今日の一杯~榮川 純米吟醸~
確定申告の手続きにある程度目処がつき多少気が休まった日の夜。
酒を飲みたいが『確定申告が終わるまでは我慢だ』と決めて用意していた酒はコチラ
【榮川(えいせん) 純米吟醸】
そして、夕飯前に妻に献立を聞いたら【たこ焼き】とのことwww
実は数週間前から妻にたこ焼きを食べたい、食べたいと話していたのだがそれがよりによって今日とは。。。
しかしいつもながら『それに合わせて飲めるのが晩酌の醍醐味』である。
結婚当初、子供が生まれるまでは妻がもともと好きだったこともあり結構たこ焼きを作っていたが、
長男が生まれてからはご無沙汰だった。
念願のたこ焼きは【燗】をつけて日本酒を飲もうwww
そして今宵のメニューはコチラ
たこ焼き、茄子の炒り煮、つぼみ菜の胡麻和え。
ではいただきます。
先ずはキュッと一口。
今シーズン初の燗酒は勇み足で上げてしまったため温いというより少々冷たく感じた。
少し失敗。
しかしここでこの酒が【吟醸酒】であることに気づく。
本来吟醸系の酒は冷でいただくもの。
まぁ、こんなイレギュラーも晩酌の良いところwww
もう少しお燗して再度キュキュッ。
おぉ、最初飲んだ少し冷たい状態から比べて吟醸系の香りが『フッ』と消えスッキリした飲み口になったな。
いわゆる『食中酒』的な存在だ。
さてさて、たこ焼きをいただこう。
妻自身も久しぶりのたこ焼き調理。1回目はかなりてこずっており
うまく丸くならなかったものもあったが外見は関係ない。
外で食べるたこ焼きには基本的にソースやマヨネーズ鰹節などかけてあるが、
今回は私の希望で【素】のたこ焼きにした。
たこ焼き調理中、子供たちの食欲はヒートアップ!!
1回目が焼きあがると同時に『いただきます』の挨拶をwww
では私も1口パクパク。。
うん、だしが効いて紅生姜の塩っけもあいまりいいお味www
最近一般的になりつつある外側『カリッ』、内側『とろーり』としたたこ焼きとまでは行かないまでも
家庭で食べるには十分な食感だ。
キャベツが入っているのが妻のオリジナル。
シャキシャキしたキャベツも火が通っていくらか甘くなっている。
そして子供たちも絶賛。
はじめこそ出来立てで熱く食べにくそうだったが少しさめた頃には2つ3つと口に放り込んでいた。
次につぼみ菜の胡麻和えを。。。モグモグ
この時期に青物の野菜を食べれるのは嬉しいものだ。
茄子の炒り煮はいつもながら長男の鉄板のおかず。長女も残さず食べた。
副菜だけでは当然物足りなく感じるものだがたこ焼きをおかずにご飯を食べる子供たちを見て
『大阪でも普通にいけるなwww』と感心した次第だ。
今はどうか分からないが一昔前関西人はたこ焼きやお好み焼きをおかずにご飯を食べると言うことを聞いたことがある。
まぁ、私もその口なので問題ない。
しかし、最初の意気込みでは四合瓶を飲み干すと思っていたが、
燗酒ということもあり燗付ける手間や
小さなお猪口での飲酒ではなかなか酒が進まず少々残ってしまった。
最近、酒の飲み方を変えた関係で今後は飲む頻度は減るだろうが
その分しっかり(?)晩酌を楽しむとしよう。
16穴のたこ焼き器で計5回たこ焼きを焼いてくれた妻に感謝!!
やはり何度か焼いていると上手くなってきたwww
それでも量的にはちょっと足りないくらいだったか??
またやるぞ!!
榮川酒造株式会社
〒969-3302
福島県耶麻郡磐梯町大字更科字中曽根平6841-11
TEL0242-73-2300
FAX0242-73-2586