今日の一杯~高清水 純米大吟醸~ | 大崎市にある理容室 床屋ダンキ経営:阿部万亀雄

今日の一杯~高清水 純米大吟醸~

毎年恒例となりつつある元日の親戚周り。


といっても妻の実家がある大和町へ行くだけだが、、、


年末からは妻の祖母も来ており、子供たちの相手をする人も増え、、、


お昼近くに訪問したこともあり、そうなるとやることは、、、


コチラ



【高清水 純米大吟醸】


を頂きます。


明るいうちから飲めるのも正月ならでは!!


先付けは筑前煮ときんぴらごぼうのたらこ和え。


そして、お正月といえば



ナメタガレイの煮つけがスタンダード


では頂きます。。。


まずはいつものようにお酒を、、コク、コク、キュッ


ここ2、3年連続で頂いているが、やはり飲みなれてくれば来るほど水のようだ。


いわゆる『危険』な酒であることは間違いない。


しかし、うまいことの間違いない!!


さらりとのどを通った後に品のある余韻が残る感じは1年に1度、正月にぴったりのお酒だ。


では先付けの品々を。パクパク、、


と頂こうとした矢先、娘の空腹中枢を刺激したのか


食べたいモード全開になったため、娘の食事のお相手を、、、



私も食べるよ!!

※靴下を脱ぐのがマイブーム


・・・うん、程よい塩加減は年末年始の暴飲暴食を抑える最良の味付け。


幸せだ。


では、本日の煮物ナメタガレイを頂きます。


やはり冬のカレイはより一層脂が乗っている。


しかし、コッテリした脂ではなくコクのある脂の乗りと言うべきか。。


さらりとした日本酒に非常に合うお味でございます。


そして箸休めは炒り銀杏に酢だことイカの刺身。





箸休めとは言ったが一つまみでゴクゴク飲めちゃう美味しさは変わりませぬ。。。


ほど良く酔った後はお茶やコーヒーを頂き酔いを醒ますことができ


新年早々よい時間を過ごし美味いご馳走を頂いた。


そして、その日の夜はこれも毎年恒例となりつつある


地元大崎市鳴子温泉に一泊する予定もあったため


昼酒が深酒にならずありがたい心遣いを頂いた。


ただ、一つ心残りがあるとすれば。。。


妻が食していた汁物、正月といえば『お雑煮』を食べれなかったことだ。



年々正月にもちを食べる機会が減っているなぁ。。。



秋田酒類製造株式会社
〒010-0934
秋田市川元むつみ町4番12号
TEL 018-864-7331(代)
FAX 018-863-9379