今日の一杯~澤乃泉 特別純米酒~
ずいぶん前からお客様らお勧めされていてちょうど去年の今頃飲んだ記憶があるが、
日々の忙しさからか書きそびれていた。
【澤乃泉 特別純米酒】
ネットでよく見かけるブロガーが毎年澤乃泉の蔵開きに行っていて自分の中ではかなり名の知れた酒だ。
『今夜は飲むぞ!』と気合を入れた夕飯はマグロとたこの刺身www
妻に私の思いが通じたのか?
はたまた赤札が付いていて安かっただけなのかは謎だ。。。
刺身以外は大根とひき肉の炒め物、ほうれん草と菊のお浸し。
長男が3歳になってから我が家ではいわゆる【生もの】が解禁され
刺身が大人だけの食べ物ではなくなった。。。
夕飯の準備ができ酒を用意している隙に子供がパクパク。
まぁ、これも成長の1ページだと思って、、、では頂きます。
コク、コク、キュッ。。。
おー、飲み口すっきり、後味に独特の風味が軽く残る感じだ。
方向性としては一ノ蔵のような風味付け、余韻の残り方と方向性が似ている。
以前飲んだ時はもうちょっと印象が薄かったというか、
『日本酒日本酒していた』気がするが
今日は『澤乃泉を飲んでいる』そんな印象だ。
ではでは、次に子供に食べ尽くされる前に刺身を頂こうwww
マグロの刺身を食べるといつも思う。
やっぱりマグロは刺身だね!!!
ねっとり感や舌触りはすし屋などで食べるマグロにははるかに及ばないが
それはそれ。
自宅の刺身はこれで十分です。
では次に大根の炒め物をパクパク。
大根を炒めるとなんとなく漬物のような味付けになりがちだが
しょうがの臭味消しも聞いてかシャクシャク美味い。
澤乃泉はスッキリしているのに風味に存在感があるので物足りなさはありませぬ。
ただ、子供の夕飯と一緒に晩酌するとゆっくり飲めないのが悩ましい。。。
しかし、そんなときに上等な酒を飲むとがっかりだが、
気軽に飲めるこの【澤乃泉】は日ごろの晩酌にももってこい。
毎年1月下旬から2月上旬頃にある蔵開きに行きたいなぁ。
石越醸造株式会社
宮城県登米市石越町北郷字中沢108番地1
TEL 0228-34-2005
FAX 0228-34-2304