お父さんはサンタクロース
我が家のクリスマス会は22日にしたとはいえ
実際いわゆるサンタさんが来るのは24日から25日にかけてが世の定説です。
そういうわけで、今のうちから
『サンタさんは来るかなぁ?』
『お利口にしてるとサンタさんが来るよ』
『サンタさんはクリスマス(25日)に来るんだよ。』
など、サンタ存在説を刷り込んでおります。
と言っても、いつかバレるのも世の常です。
サンタさんがいるにせよいないにせよそんなことはどうでもいいのです。(大人は)
私は人にプレゼントを渡すこと&渡す物を考えることほど楽しい事はアリマセン。
何だかワクワクしませんか?
で、今年はこれ。
はっきり言って私のエゴです。
『子供に絵本を読ませたい』
『どうやらてんとう虫が好きらしい』
ただそれだけの理由でこの2冊。
次にこれ。
我が家は台所のある場所が食事や日常的なくつろぎの場として機能しております。
そのため、妻が食事の準備をしていると、
長男はかまってほしいので妻がいる台所付近で遊びます。
何で遊ぶかと言えば、箸を出して並べるとか、
食器を出して並べる、重ねる、ガチャガチャ鳴らす等に加え、
小さな料理器具(鍋、フライパンなど)を出し、
そこにちり紙を丸めたものやおもちゃを入れゆすったり振ったりして
『料理の真似事』をするときがあります。
『そうだ、ままごとセットだ!!』
ままごとセットはクレジットカードのポイント交換品なのでただなのはナイショだwww
・・・
以上。
これからも子供の行動をよく観察して
物だけでもないですが、楽しいプレゼントを渡して行きたいと思います。