埼玉西武 西武ライオンズ 田尾安志 石毛宏典 | はっきりいってライオンズびいきでした。~西武ライオンズの記憶~

はっきりいってライオンズびいきでした。~西武ライオンズの記憶~

1979年~2008年までの西武ライオンズを中心にプレイバック!
古き良き、そして青き「ライオンズブルー」の懐かしの選手や、思い出の名場面などを私が所有している当時の野球カードや記事などを紹介しながら振り返っていきます!

■40年前の今日×西武ライオンズニュース■

1985年(昭和60年)9月19日(木)

【レオ幻の初回6点も2回降雨ノーゲーム】

 

秋田遠征シリーズ第2戦は西武打線が初回から大爆発。

先頭の石毛の28打席ぶりの安打となる25号先頭打者プレーボール本塁打であっさり先制。

さらにこの回は大田の8号2ラン、代打・広橋の2号2ランなど打者10人7安打の猛攻で6点先取。

だが、2回裏ロッテの攻撃中に雨が強くなり試合は中断し、30分後に中止が決定。

降雨ノーゲームとなった。

 

初回から味方の大量援護を受けた先発・松沼博は「しめしめ、これで14勝目」ともくろんでいたそうだが、その願いはかなわなかった。

27打席無安打中の大不振にあえぐ石毛は1打席目に先頭打者アーチを放ち一度は大喜びをしたが、結局ぬか喜びになってしまった。

同じようにホームランを損した大田、広橋もプリプリしていたそうだ。

「1勝」を損した?にもかかわらず選手たちとは対照的だったのが首脳陣だ。

天気ばかりは…。とあっさりしていたが、それも2位近鉄に13.5ゲーム差を付け独走状態にある「余裕」なのだろう。

広岡監督「中止にはなったが、ヒットを打ったことで石毛も田尾も調子を戻すきっかけになるのでは」

黒江作戦コーチも石毛の幻の25号、田尾の右前安打に触れ「日本シリーズに向けて打線上昇のきっかっけがつかめた」と語った。

首脳陣の口から名前があがった石毛、田尾は現在打撃不振にあえいでいる。

先ごろ「MVPは石毛だ」と広岡監督が発言したように、石毛は一番打者として打線を引っ張っている。

石毛の打撃成績がチームの浮沈に大きく影響している。

黒江コーチも「阪神に対抗するためには石毛の復調が必至」とすでに日本シリーズを見据えている。

また、田尾昨年まで中日に在籍し、阪神投手陣の攻め方を身をもって体験している。

田尾は三番打者として打ちまくれば得点力が増すことは間違いない。

安打記録は取消になったが、打のキーマンとして名前のあがった二人にとって今日放った1本が復調に繋がる可能性は十分だ。

チームは20日に帰京し13時から西武球場で日本シリーズに向けたチームプレーと走塁を中心とした練習を行う予定だ。

目標はあくまで日本一奪還だ。
(秋田八橋球場:観衆1万5千人)

 


【写真】1回石毛が中越に先頭打者アーチ。28打席ぶりのヒットとあって大喜びだったが、雨のためノーゲームとなりお流れ。

 

昭和60年(1985年)9月20日(金)付 報知新聞より一部抜粋