■40年前の今日×西武ライオンズニュース■
1985年(昭和60年)7月8日(月)
【夢か!!郭出たぞ『日本最高』だ156キロ】
●西武4-5日本ハム○
ついに『日本最高』夢の156キロが出た。
1回高代への3球目と2回津末への1球目に計測した。
郭は昨年のロス五輪で158キロを出して『オリエンタル超特急』と話題に。
来日してからは153キロが自己最高記録だった。
日本では昭和54年頃からスピードガンが登場すると各マスコミが話題にするようになった。
当初は中日・小松辰雄152キロ(54年5月10日)や巨人・江川卓151キロ(54年8月26日)らの速球派が脚光を浴び始め、昨年6月20日に巨人・槇原寛己が計測した155キロが日本最速記録だった。
郭の156キロ最高スピードを体感した日本ハム・高代は「確かに速かった。でも、ボール一つ外角へ外れていたよ。だが、球審は速さにつられてストライクと言ったのじゃないのかな」と苦笑いで語った。
郭はこの試合で156キロの快速球を披露した一方で制球力を欠いていた。
1点リードで迎えた6回裏は四球で一塁、二塁へ走者をためた直後に田村に左越え逆転3ランを浴びた。
この一発が致命的となりチームも敗れた。
郭自身来日初の3連敗とあって、不機嫌そのもの。
日本最速を記録したことを問われた際も「156キロですか。暖かくなって、スピードが更に出るようにボク自身も願っています。それはいつ頃だって?分からないね」と味も素っ気ない。
郭自身はスピード記録よりも14試合で14本も浴びている本塁打が悔やまれるのか「コントロールミスね。まだ勉強することがたくさんある」と反省も忘れていない。
日本よりも暑い台湾で過ぎしてきた郭だからこそ、本人が語ったように暑さが増すごとに球速スピードもまだまだ上がる可能性は十分ある。
郭のスピード狂騒曲のボルテージも一層盛り上がること間違い無いだろう。
(後楽園球場:観衆1万8千人)
【写真】ついに出た!!郭は日本記録の156キロを記録する力投を見せた
昭和60年(1985年)7月9日(火)付 報知新聞より一部抜粋