Twitterで呟いた漫画ネタ/2020年2月~8月・その1
2016年8月12日にTwitterを始めてから、今日で丁度丸4年が経過した事になります。元々軽い気持ちで始めたTwitterが、ここまで長く続いただけでなく、最早生活の一部と言って良い程に自分の中で「当たり前の存在」として定着するなどとは、当初は思ってもみなかった事であり、自分でも驚く限りです。その一方で、SNS上で軽く呟いただけで満足してしまい、特定の題材に関してキチンとブログ記事に纏めるといった、本来メインである筈の活動を怠ってしまいがちである事には、反省しなければならないと思いながらも、相変わらず改善出来ていない事実に、自分でも如何ともし難い歯痒さを感じるばかり。 今回は2020年2月12日にアップした「Twitterで呟いた漫画ネタ/2019年8月~2020年2月・その2」に引き続き、2020年2月12日~8月11日の半年間にTwitterにて呟いた漫画に関する呟きに、多少詳しい説明を追加した上で、2回に分けて紹介させて頂きたいと思います。(上の画像はこの期間に使用していたプロフィール画像。上から順に2020年3月2日~4月30日、2020年4月30日~6月21日、2020年6月21日~8月12日)【2020年2月22日/最近買った漫画】「つりコミック」2020年3月号「ねことも」2020年4月号「ねこぱんち no.162 春よ恋♡号」「よふかしのうた」(2) コトヤマ「ゾン100 ゾンビになるまでにしたい100のこと」4 VOLUME FOUR 麻生羽呂・高田康太郎「ころころコロニャ3匹のねこと時々しばいぬ」 こむぎこ「北欧女子オーサ日本を学ぶ」 オーサ・イェークストロム 2月12・14・15・17・18・19日に発売された新刊。この時点で未入手の物が2冊あった上、翌週発行の新刊がかなり多かった為、全てを入手するのは大変そうだと、戦々恐々としておりました。(購入日2月18・22日)【2020年2月25日/今日買った漫画】「オリンピア・キュクロス」④ ヤマザキマリ「日野日出志のおどろんばあ」 日野日出志「事情を知らない転校生がグイグイくる。」⑤ 川村拓 2月19・22日に発売された新刊。数日前に発売された本を遅れて買う一方で、この日に発売された本を買いそびれてしまうという失敗をやらかしてしまいました。【2020年2月29日】「異世界のトイレで大をする。」 1 ルーツ 秋田書店 ヤングチャンピオン烈コミックス 2019年2月1日初版発行 定価:本体600円+税「異世界のトイレで大をする。」 2 ルーツ 秋田書店 ヤングチャンピオン烈コミックス 2019年10月1日初版発行 定価:本体630円+税 やたらトイレに拘りを持つ少年が異世界に転移し、豊富なトイレ知識を活かして難問解決に役立てたり、快適なトイレライフを追い求める異世界トイレコメディ。キャラが可愛く、不浄をネタにしている不快さは余り感じない。トイレ環境の改善で無双する様な強キャラ描写は無く、飽くまで等身大での知識や工夫に留まっている所も嫌味が無くて好印象。尻を拭く紙に困ったり色々な尻拭き道具を試す描写がちょくちょくある事から、トイレットペーパーが買い占めの為に手に入り辛くなってしまっていたこの頃、この漫画を読んで、紙で尻が拭ける事の有り難みを再認識すべきだと思い紹介させて頂きました。【2020年2月29日/最近買った漫画】「パパと巨乳JKとゲーム実況」1 糸吉了一「怪談部の京香さん」Volume1 かれい「仮面ライダー913」① 石ノ森章太郎・井上敏樹・かのえゆうし・村上幸平「最強伝説 仲根」2 福本伸行・横井憲治・上原求・新井和也「新黒沢 最強伝説」17 福本伸行「釣りバカ日誌」104 やまさき十三・北見けんいち「デビルマンサーガ」12 永井豪とダイナミックプロ「男塾外伝 伊達臣人」8 宮下あきら・尾松知和「青少年アシベ」③ 森下裕美・笑平「まんが 世界を血で染めた独裁者残酷伝」「ねえ、ぴよちゃん」❹ 青沼貴子 2月25・27・28日に発売された新刊。(購入日2月27・28・29日)【2020年3月3日】「パパと巨乳JKとゲーム実況」 1 糸吉了一 KADOKAWA 電撃コミックスNEXT 2020年2月27日初版発行 定価:本体620円(税別) 失業中の父と娘が、ゲームの実況を通じて親子の絆を深め合う日常系ハートフルコメディー。「巨乳JK」とは動画配信上で父が演じているキャラの事であり、タイトルからつい想像してしまいがちなHな要素は全くありません。ゲーム実況という今時の趣味を通じて深まる父と娘の絆、広がっていく人間関係。ゲームは全て元ネタがあるらしき架空の物ですが、内容をウヤムヤにせず、具体的にどんな内容のゲームをどの様にプレイし、どんな場面でどの様に感じているのか、そこがしっかり描かれている点が好印象。【2020年3月3日/2020年2月に購入した漫画】 2020年2月に購入した漫画は新刊41冊のみで、古本の購入は無し。同じく新刊のみだった2019年8月が34冊、10月が38冊だったので、それ等の月より僅かに増えている事になります。 11月の購入数が新刊53冊+古本30冊の計83冊、12月の購入数が新刊54冊+古本25冊の計79冊、1月の購入数が新刊26冊+古本24冊の計50冊だった事から、古本を多く買う月は新刊も多く買う傾向にある事が窺え、買い物の回数が増えると共に、購入癖がますます習慣付いてしまう様な所は確実にあると思います。 元々2月は購入予定数が多かったのですが、それ以外にも前月以前の買い逃しやチェック漏れ、新たに興味を持った予定外の物等が含まれており、買い逃しは翌月の購入数を増やしてしまう事に繋がる為極力避けたい所ではあるものの、見知らぬ面白そうな作品に新たに出会う事に関しては大いに歓迎したい所です。 2月の新刊発行予定に含まれていた筈の「メタモルフォーゼの縁側」④と「終電ちゃん」⓼が3月に延期された為(或いは新刊予定表のミス?)、その2冊分のみ購入予定数から減った事になります。【2020年3月4日/昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ】 「いいなぁ、これ」 「いいでしょう、これ」 「おたくの?これ」 「そう、僕の」 「それじゃ」 「いいなぁ、あれ」 渡辺貞夫が出演していたヤマハのオートバイ「TOWNY」のCM(1980年3月発売)。画像は「かりあげクン」1巻収録の一番最初のネタ。連載開始時期がよく解る。【2020年3月4日/昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ】 「ABCは知ってても、それだけ~じゃ困ります。ABCDEFG、アルファベットのその次は♪」 旺文社の教材「カセットLL」のCMソング。商品発売は1969年、曲が作られたのは1971年、「3年奇面組」にてパロディが描かれた1981年頃は「旺文社LL英語教室」のCMで流れていた。沢木捲郎とルッ組、奇面組と同じ高校に進んだ筈なのに、その後全く登場しなくなってしまいましたね…。【2020年3月4日/昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ】 「何が、そんなにおかしいんですか?」 「だって、らっきょが転がるんですもの」 松本伊代が出演していた大塚食品販売のレトルト食品「ボンカレーファイブスター」のCM(1982年)。画像は「レッツゴー!しゅんちゃん」より。【2020年3月5日/今日買った漫画】「キン肉マン」第70巻 ゆでたまご「道産子ギャルはなまらめんこい」2 伊科田海「RADIANT」13 Tony Valente ジャンプコミックスはどちらも4日発売。「RADIANT」は発売予定日が2月29日~3月4日と店によってバラバラで、勇み足しない様、とりあえず最遅の4日とみなして他の本と一緒に買いに行きました。この日の時点で2冊の買い逃しがあった上、翌日の6日には更に2冊の新刊が発売される予定だった為、全ての本を無事に入手する事が出来るか不安に思っていました。【2020年3月6日】「おなかがすいたらおともだち」 おぐりイコ 小学館 ビッグコミックススピリッツスペシャル 2019年4月3日初版第1刷発行 定価:本体650円+税 死体に寄生し、人間を装って獲物に近付き、巣に連れ込んで食べる寄生生物。彼女等にとって「ともだち」とは、そうした関係を築く事で巣に連れ込み易くする「餌」の意味でしかなかったのだが…。親の言いなりになるがままの「優等生」と「駄目な子」の対比や、ストーリーそのものは王道的と言えるかも知れないが、キャラの魅力で読ませる。巣に連れ込んで食べる事がルールとして破られる事無く、安易に「邪魔な奴を排除して餌を得易くする」といった展開にならない所が良い。泣けるホラー。【2020年3月7日】「最強伝説 仲根」 2 【協力】福本伸行 【原作】横井憲治 【漫画】上原求 新井和也 小学館 ビッグコミックス 2020年3月4日初版第1刷発行 定価:本体591円+税 「最強伝説黒沢」の仲根が銀行員となって活躍するスピンオフ。1巻は完全に仲根自身の物語だったが、今回は実質主役は顧客の小谷家の面々で、仲根は後方支援的な役割。仲根のスペックの高さを知っている読者からすれば、むしろこうした役割の方が「仲根なら必ず何とかしてくれる筈」といった安心感が持てて良いのではないかと思う。高スペックリーマンによる無双物語、現実に疲れた大人にはこういうファンタジーこそが求められているのかも知れない。【2020年3月8日】「やってきたドッタエモン」 のむらしんぼ 「小学六年生」昭和55年5月号付録「ギャグまんが大行進 藤子不二雄大特集」収録 3月10日のブログ記事にて詳しく紹介しましたが、その2日前にTwitterの方で先に紹介した時点では、画像も異なり、ただ「こんなレアな作品を見付けた!」と報告するだけの簡素な内容でした。その為「簡単に触れただけで流してしまうには余りにも惜し過ぎる」と思い、こちらで改めて紹介し直す事にしたという訳です。 この呟きはのむらしんぼ先生の公式アカウントからも「いいね」とリツイートをして頂き、余りに恐れ多くて「怒られるんじゃないだろうか…?」とヒヤヒヤしてしまいました。【2020年3月10日】「怪談部の京香さん」 Volume1 かれい KADOKAWA 電撃コミックスNEXT 2020年2月27日初版発行 定価:本体620円(税別) 怪談を楽しむ怪談部に成り行きで入部する事になってしまった超怖がりな主人公と、彼を怖がらせてはやたらに抱きつかれまくる愛らしい巨乳の部長さん。ギャグ漫画なのですが、怪談部分の描写は本当に怖く、ホラー好きな人も楽しめそう。絵がちょっとゴチャゴチャしているのが難点。【2020年3月13日】「裏の家の魔女先生」① 西川魯介「まかない君」 西川魯介「まかない君」2 西川魯介「まかない君」3 西川魯介 ふでだるまさんのツイートにて「裏の家の魔女先生」①の発売を知り、同作者による同ジャンルの作品として「まかない君」の方もお薦め頂いた事から、合わせて購入し、購入報告をする為に撮影した画像です。西川魯介先生の作品を買って読むのは、「アシスタント伝奇ケイカ」「作家蛙石鏡子の創作ノート」以来随分久し振りとなります。 「裏の家の魔女先生」①は新刊、「まかない君」「まかない君」2「まかない君」3は古本での購入。【2020年3月14日】「なまらうまい!たんぽぽちゃんの昭和ごはん」 青沼貴子 ぶんか社 BUNKASHA COMICS 2018年8月20日初版第一刷発行 定価:本体745円+税 作者の幼稚園時代を描いた「たんぽぽちゃん」から数年後、父が単身赴任となり母の実家で暮らす事になった小学生時代のたんぽぽちゃんの、食べ物に纏わる思い出話を綴ったエッセイ漫画。昭和40年代の北海道での出来事という限定された時代と地域でのお話であり、独特の食文化が色々と興味深い一方で、カルピスを濃い目に作るといったあるあるネタも。シンプルな絵柄なのにどの料理も美味しそうで、昭和の懐かしくも温かい家庭の雰囲気が心地良い。【2020年3月14日/昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ】 南光太郎「3つを揃えて、遊ぼう!!」 明治製菓より同時発売された3種の「仮面ライダーBLACK」コラボ菓子のCM(1987年)。画像は「漫画ホットミルク」でのリレー連載「正しいエロ漫画の描き方」より、FLED KERRY先生担当回からの1コマ(1988年5月号)。コーンスナックのオマケカードに、ガムラムネのオマケシールを貼り、チョコスナックのオマケスタンプを押す事でコレクションを完成させる仕組みとなっており、3種のお菓子を買い分けてそれぞれ対応する3種のオマケ全てを集めるのは、子供には難易度が高かったのではないかと思います。 3枚目の画像は、スタンプとセットでチョコスナックに封入されていたクリスタルモデルの中古価格の相場を、まんだらけにて調べてみた物。左下のアネモネ怪人以外は全て「仮面ライダーBLACK RX」の方のオマケなのですが、物凄いインフレを起こしていた事に驚愕。【2020年03月17日/最近買った漫画】「ねこぱんち no.163 猫と桜号」「裏の家の魔女先生」① 西川魯介「耐え子の日常 POWER!!」 そろそろ谷川「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」⑰ 谷川ニコ「マンガ家先生と座敷わらし」vol.3 ぬっく「JOUR すてきな主婦たち4月増刊号 JOUR すてきな猫たち」「けいおん!Shuffle」1 かきふらい「不良がネコに助けられてく話」❶ 常喜寝太郎「メタモルフォーゼの縁側」④ 鶴谷香央理「妻と僕の小規模な育児」①巻 福満しげゆき「つりコミック」2020年4月号「週刊少年サンデー」2020年3月25日号 No.15 2月17・20・27日・3月6・10・11・12・16日に発売された新刊。2月時の買い逃しを回収する事に加え、チェック漏れや他の人からのお薦め、書店で見掛けて新たに興味を持った等の理由から、当初の購入予定に含まれていなかった為に入手が遅れた物が幾つか含まれています。他にもこの期間中に買った本はありますが、古本と発売から年月が経ち過ぎている物は除外しました。(購入日3月10・12・14・16日)【2020年3月20日/今日買った漫画】「かくしごと」11 久米田康治「男塾外伝 死天王」1 宮下あきら・柳田東一郎「猫暮らしのゲーマーさん」3 灘谷航「ウルトラ怪獣擬人化計画 feat.POP Comic code」第⓻巻 円谷プロ・POP・風上旬「大巨蟲列島」2 藤見泰高・廣瀬周「放課後ていぼう日誌」⑥ 小坂泰之 3月17・18・19日に発売された新刊。【2020年3月21日】 毎日Twitter上での更新を楽しみにしていた4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」が3月20日に100日目を迎えて終了したのですが、終了後間髪入れずにグッズ化・CD化・ゲーム化・映画化といったマルチメディア展開される旨の発表が一斉に行われた事で(書籍化の発表は19日)、「人気が出たから商業展開された」のではなく、最初から商業展開自体が目的だったのかと大炎上。 画像はこの日アメーバピグのホーム上部に表示された占いの結果ですが、この時の状況を的確に表している上に、12位という順位がショックの大きさをも表している様で、2月4日に続いて又もや「当たり過ぎやろ!」と笑ってしまいました。【2020年3月27日/クラスターがオーバーシュートしてロックダウン】 3月19日に開かれた新型コロナウイルス感染症対策専門家会議にて、普段聞き慣れない専門用語がやたらに使われていた事にツッコミが殺到。21日に自身のTwitterでこの事を問題視した河野防衛相は、26日の参院外交防衛委員会でも、解りにくい専門用語を多用しない様主張しました。 とりあえず自分としては「こちら葛飾区亀有公園前派出所」第34巻収録の「シティ・ライダーの巻」より、このセリフを思い出さずには居られませんでした。【2020年3月30日/今日届いた漫画】「クトゥルフ神話~ラヴクラフト傑作選3 狂気の山脈で」 H・P・ラヴクラフト・I・N・J・カルバード・府川由美恵「夜明けの旅団」04 片山ユキヲ「ゾンビ・ハイド・セックス」② 淀川ゆお「風都探偵」08 三条陸・佐藤まさき・石ノ森章太郎・塚田英明(東映)・寺田克也 3月16・23・27・30日に発売された新刊。ラヴクラフト原作の海外コミック翻訳版は4冊が同時発行されたのですが、一度に全て買うと税込みで10230円もの金額になってしまう為、ひとまず4作品中一番好きな「狂気の山脈で」のみ購入。他の3冊も随時購入していく予定だったのですか、やはり値段の高さがネックとなって、実は5ヶ月経った現在もまだ購入していなかったりします。【2020年3月30日】「クトゥルフ神話~ラヴクラフト傑作選3 狂気の山脈で」 著者・原作:H・P・ラヴクラフト 脚色:I・N・J・カルバード 訳:府川由美恵 KADOKAWA 2020年3月16日初版発行 定価:本体2,300円(税別) 原作の小説や田辺剛先生の漫画等でも読んできましたが、謎の古代都市を発見して探索する件は、やはり何度読んでもゾクゾクワクワクさせられます。全ページカラーの大型本であるが故の迫力がありますね。【2020年3月31日/2020年3月に購入した漫画】 2020年3月に購入した漫画は新刊30冊・古本13冊の計39冊(その他書籍4冊含む)。新刊は予算不足や外出自粛等の理由から予定していた物全ては買えず、それ等は4月以降順次購入していく事に。新刊ではこれと言って特に目立った傾向は無く、強いて言えば猫の漫画が4冊とアダルトコミックが3冊あったぐらい。 2枚目の画像は古本13冊のみ抜き出して撮影した物。 3枚目の画像「藤子不二雄まんが全百科」と別冊付録3冊は、古本検索サイト「日本の古本屋」の特集記事「ドラえもん連載50年 学習雑誌・まんが・コミックス」(掲載期間2020年1月7~20日)からの購入で、これを切っ掛けに別冊付録集めというマイブームが現在まで続く事となります。 4枚目の画像は、唐突に絵を勉強してみようと思い立ち購入した、イラストや漫画に於ける人物の描き方のHow to本です。【2020年3月31日】「りぼん」 1981年3月号 集英社 昭和五十六年三月一日発行(毎月一回一日発行) 定価370円 3月に買った古本の中では「りぼん」1981年3月号が大きな存在感を示していますが、この号は8年間続いた長期連載作品「キノコ・キノコ」が最終回を迎えた記念すべき号でもあります。 この号に収録されている、ドクターが雛祭り形式の結婚式を挙げる「3月3日の結婚式」のみ文庫版には収録されておらず(りぼんマスコットコミックスには収録されている)、ドクターの奥さんとなる筈だったキャラは、お見合いの件でその姿を確認する事は出来るものの、正式に奥さんとして登場する事はありません。【2020年4月7日/今日買った漫画】「ONE PIECE」巻九十六 尾田栄一郎「めちゃめちゃ!ブサイくん」❶ 小栗かずまた「ソウナンですか?」6 岡本健太郎・さがら梨々「彼岸島 48日後…」二十四 松本光司「1日外出録ハンチョウ」8 福本伸行・萩原天晴・上原求・新井和也「おとぼけ部長代理」2 植田まさし 4月3・6・7日に発売された新刊。【2020年4月29日/2020年4月に購入した漫画】 2020年4月に購入した漫画は新刊23冊・古本3冊の計26冊で、ダブリ購入や漫画以外のその他関連書籍の購入は無し。やはりコロナ流行の影響が大きく、いつも利用している大型書店の長期休業や、営業している他の書店に人が集まって欲しい本が早々に売り切れてしまうといった事が続き、その一方で通販の方も、人員不足から普段よりも大幅に発送が遅れるといった状況にあり、購入数がかなり少なくなってしまいました。 2枚目の画像は古本3冊のみを抜き出して撮影した物。「マンガ奇想天外臨時増刊号 パロディ・マンガ大全集」は「日野日出志の銅鑼衛門」目当ての購入である為、3月に「ドラえもん」関連の本を購入した影響が続いている事が窺えますが、他の2冊はどちらも「テレビマガジン」の別冊付録であり、付録集めの切っ掛けが「ドラえもん」だったという事実から少しずつ逸脱し始めている事が解ります。 4月が終わった時点で4月発売の新刊を10冊も買い逃してしまっており、緊急事態宣言が何時解除されるのかも解らなかったこの時期、本当に不安な日々を送っていたものでしたね。買いたい時に物が買えるという当たり前の日常がどれ程有難い物だったのかという事を、強く実感しながら過ごしていた筈なのですが、緊急事態宣言が解除され、マスクもトイレットペーパーも普通に買える様になった途端、そんな有難みも忘れて、再び贅沢を言ったり不平不満を感じ始める様になってしまった事は、大いに反省しなければなりません。【2020年5月2日】「ウーパールーパーにっき うぱ子はじめました。」 楠見らんま ぶんか社 2015年11月1日初版第一刷発行 定価:本体1000円+税「ウーパールーパーにっき うぱ子はじめました。」2 楠見らんま ぶんか社 BUNKASHA COMICS 2018年1月1日電子書籍版発行 税込660円 ペット物のエッセイ漫画の中でもかなり珍しいと思われる、ウーパールーパー飼育日記漫画。作者自身が全く知識の無かった飼い始めたばかりの頃の話から始まっているので、読み進める内に読者の方も少しずつ学びながら、自分で飼っている様な気分になれる、親しみ易さと可愛さ溢れる4コマ漫画です。1巻の内容は飼い始めから4年目までの話で、引っ越し時のエピソード等。2巻は電子書籍のみの発行で、病気になった時の状況等、4年目から6年目までのお話。掲載誌上で連載を読んでいた読者に「察して欲しい事」とは、一体何なのか気になります(未収録回があるとか…?)。【2020年5月2日/今日届いた本】「搾精病棟 ~性格最悪のナースしかいない病院で射精管理生活~」 搾精研究所「魔女は結局その客と2」 西義之「温泉むすめ Adharaの日常」 エンバウンド・美月めいあ・佐藤寿昭「こみっくがーるず」6 はんざわかおり 小説1冊・同人誌1冊・漫画2冊。同人誌は2019年11月2日発行、他の本はそれぞれ4月17・25・27日の発売であり、発売から少し日が経っている物ばかりだったのですが、無事特典付きで買えて良かったです。【2020年5月4日/今日届いた漫画】「バーサス魚紳さん!」06 矢口高雄・立沢克美「男塾外伝 大豪院邪鬼」❽ 宮下あきら・柳田東一郎「田所さん」1 TATSUBON「ゲーム戦士ビット!」4 瀬戸カズヨシ「Splatoon イカすキッズ4コマフェス」4 後藤英貴「ショコラの魔法 ~salty leaf~」 みづほ梨乃 4月23・27・28・30日に発売された新刊。「田所さん」は特典付きの特定店舗で買いたかったのですが、外出自粛の所為かどの店でも通販分は売り切れで、残念ながら特典は諦めて他の店で買わざるを得ませんでした。この頃辺りから、注文してから届くまでに要する日数がほぼ普段通りに戻り始め、以前の様に又通販を利用し易くなりました。【2020年5月6日】「田所さん」 1 TATSUBON キルタイムコミュニケーション ヴァルキリーコミックス 2020年5月4日初版発行 定価:本体630円+税 クラスでも目立たない陰キャの田所さんが描くイラストのファンになってしまった才色兼備なお嬢様の二階堂さんは、田所さん自身の事も気になり始め…。ダメージを負った脳細胞もみるみる再生していく究極の癒し系作品。メチャメチャドキドキして終始ニヤニヤが止まらない。【2020年5月22日/今日買った漫画】「ねこぱんち no.165 さんぽぽ号」「鬼滅の刃」20特装版 吾峠呼世晴「亜人」16 桜井画門「東独にいた」02 宮下暁「おひ釣りさま」⑤ とうじたつや「白異本」参 外薗昌也・高港基資「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」5 柴田ヨクサル・石森プロ・東映「ダンジョン飯」9 九井諒子 5月7・8・9・13・15・18・20日に発売された新刊。緊急事態宣言解除のお陰でようやく大型書店が営業再開し、今月に入ってからこれまでの間に発売された新刊を纏め買いしに行ったのですが、欲しい本が5冊も見当たらず、結局通販を利用する事に…。5月は終盤に欲しい本が集中していた為、無事全て手に入れられるだろうかと、又もや不安に感じておりました。【2020年5月29日/今日買った漫画】「魔法の天使クリィミーマミ 不機嫌なお姫様」③ スタジオぴえろ・三月えみ「爆釣ハンターズ」01 鈴木サバ缶・バンダイ「まんがで!にゃんこ大戦争」4 萬屋不死身之介・ポノス株式会社「レッツ&ゴー!!翼 ネクストレーサーズ伝」4 こしたてつひろ「新黒沢 最強伝説」18 福本伸行「釣りバカ日誌」105 やまさき十三・北見けんいち「デビルマンサーガ」13 永井豪とダイナミックプロ 5月20・28・29日に発売された新刊。欲しい本が3冊見付からず、又通販頼みに。キャンペーン詳細へ >>みんなの投稿を見る >>マッシュルーム好き?嫌い?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう