「たまには脱藩してみませんか?」(高知県)+久しぶりのうどんツアー | 毎日釣りができたらいいのにな

毎日釣りができたらいいのにな

海釣りや渓流釣り、お遍路など趣味のブログです

お遍路をちょっとお休み中に、うどんツアー

 

まずは、勝手に思っている「細麺しこしこ」の元祖

「谷川米穀店」さん

前回、「うん??」と思って以来、ご無沙汰

前を通ると、いつもの行列と煙突からの煙がありません。

駐車場には、讃岐名物「うどんタクシー」

店内の撮影は禁止。表にはこんな看板。

煙突もなくなっていました。

人気店にはいろいろあるのでしょう。

マナーを守ってくださいね。

 

注文は、「熱い小」と「冷たい小」

「5分ほど待ってね~」と前と変わらぬリズム

冷たい小は、前の感じに戻っていました。

熱い小は、ちょっとピカピカ感が無かったかな・・。

確認のために「たまご小」をお代わり。

こちらは前の感じ。釜から上げたばかりだからかな。

 

次も久々の「オハラうどん」さん

店構えと中の感じは今までと一緒でした。

熱いかけうどん。熱いのなんの。うまい!!

かけ大の「食い逃げチャレンジ」(3分以内完食で10ハイ無料だったかな???)もありますよ!

小とは思えないボリュームです。

ここが発祥ではないかと勝手に思っている「釜バター」

黒コショウが効いています。

 

ここで、今治へ移動し一泊。

いつもの「サンライズ糸山」素泊まりで2名6600円

お得感の強い朝食も楽しみでしたが、コロナの影響か

少しがっかりな感じだったので、朝食は別に行くことに。

今治市内の「バンブー」さん。朝の5時から開店されていて、

地元の方が次々とやってきます。

 

今治から、高知の山間部を通って、高知を目指します。

途中には梼原という、

充電旅でも出川さんが立ち寄っていた場所があります。

おしゃれな図書館が建っていて、にぎやかな場所です。

移住政策にも力を入れておられます。

 

坂本龍馬が脱藩したルートもあるそうです。

ここもその一つ。川の上に立派な参道がかかっています。

 

高知への移動中に、沈下橋を見つけました。

車で通りましたが、こわ~い!!

 

高知では前にも泊まったお宿へ。

これでもかとカツオが!!いつ来ても旨い!!

ご飯が白飯ではなく、カツオ飯。これも旨い!!

で、高知県から補助もあって、「高知県エライ!!」

「人生たまには脱藩してみませんか?」ってのぼりが(笑)

 

帰り道に、再びうどん

「こだわり手打ちうどん 山」へ

この寒いのに「冷かけ」と天ぷら盛り合わせ。

ガッチリ系なので、しめた麺に熱い出汁もおすすめ

出汁もイリコとカツオ昆布が選べます。

帰りに、レジでまたも袋入りの「お残りうどん」を頂き帰宅しました。