チャリお遍路6回目+やっぱりうどん | 毎日釣りができたらいいのにな

毎日釣りができたらいいのにな

海釣りや渓流釣り、お遍路など趣味のブログです

6回目のチャリお遍路は3月中旬

まずは、しまなみ海道 生口島のRIN(リン)さんを目指します。

途中の造船所で津軽海峡を発見!新造船かな?

正午に家を出て、リンさん到着が4時半。

夜の営業は、17時から。

日曜日の夜だったので、売り切れもあって、今回は焼きナスとイワシ。

全然魚の臭みがなく・・・びっくり!!リモンチェッロは、強いので、うすめてチビチビ。

ピザは、手前が・・・・忘れました!!奥が、フォルマッジ。横についているリンゴジャム・・・というよりリンゴソースがワインの香りがして抜群!!!!!

本当に濃厚なティラミス。でも、上に乗っているのはコーヒー。ホワイトティラミスだそうです。おいしかった~。

で、この日は「サイクリングターミナル糸山」で1泊。

まずは、前半の今治ルート。今治北インター近くの公園からスタート

一つ目は、すぐ近くの56番泰山寺

立派な石垣が目印。でも道からは見えずウロウロ。駐車場の目の前でした。

2番目は、57番栄福寺

ここまでは、アップ。次は、今回のメインの58番仙遊寺。

さて・・・坂の始まりです。最大斜度は9~10度か?距離は1.5㌔。

山門が見えて、もう終わり??じゃありません。

ヤバい!もう、押します。

景色はこんな感じですが・・・

何と、自転車スタンドが!嫁さんに待ってもらい、運動不足が露呈。

帰りは大好きなダウンヒル・・・終了・・・え??こんなに短かった??

ここからは、緩やかな下りで快適に進んで、59番国分寺

さらに今治の市内を戻って、55番南光坊

さらに今治市内の丘を迂回して、裏の墓地から54番延命寺

ここから、元の場所に戻って前半終了。

走行距離は27㎞。最高高度は230m。

「さいさいきてや」さんで昼食。後半は、小松中央公園からスタート。

1番目は、61番香園寺。

立派な建物の中に、本堂と太子堂が併設

中はこんな感じです。撮影禁止とは書いていなかった思うのですが・・・

次は、62番宝寿寺

その次は、63番吉祥寺

ここでもサイクルスタンド。空気入れも貸して頂けるとか。

さらに周辺情報も。60番横峰寺の難所情報。

次は、64番前神寺

ここから、旧街道を通って元の場所へ戻り、後半終了。

走行距離は、13キロ。最大斜度は、公園からのダウンヒル6%だけのほぼフラット。ここで2日目が終了。

糸山へ戻って夕食タイム。

夜も、地元の食材を使ったお得なメニューがあります。ひじきが、生っぽくておいしかった!!

最終日は、快晴!

遍路ころがし、60番横峰寺へは車で

途中にはこんなバス停も。日に3本の路線バスと接続しているとか。

先に進むと料金所。この林道の開通は昭和59年。それまでは、徒歩のみだったそうです。

普通車料金が写っていません!!1850円。バイクの2人乗りでもいいかな!?ここまでもなかなかでしたが、さらになかなかの険しい道です。1月2月は通れないとか。実は前日も朝は凍結していたとか。

この写真をとっていたら、右下から前日に前神寺でご一緒した方が上がってこられてビックリ。

車で無料で来られるルートで、一番短いのは徒歩2.2キロ。

次は愛媛県最終の、65番三角寺

山門に鐘がありました。

帰りには、「さぬきのめざめ」の収穫が始まったとかで、天ぷらを食べに「いなもくうどん」さんへ

エッジの効いた、太くないけどがっちり系。ちょっと辛い唐辛子が、甘めの醤油とレモンにばっちり!!うまい!!

さて、残りは香川県のみ。うどんとの兼ね合いが難しくなりそう?!