2カ月で4回目の四国上陸
与島PAで仮眠し、まずは朝うどんへ。
3度目の正直、3たび?さぬき豊中ICを下車し、要潤氏にご対面の後、「帰来亭」さん・・・やってましたあ~!
「もっそめし」も頂きたいところでしたが、ここは冷かけを選択。なかなかのガッチリ系。冷あつがいいかも?
驚きは、この値段にも関わらず、モーニングサービスで160円!!
再び、さぬき豊中ICに戻って要潤氏にご挨拶して、川内ICへ。
ここからお遍路開始。ただし、弱腰チャリダーは、ここはクルマのまま。
グーグルさんが近道を教えてくれたんで、県道210号(美川川内線)を選択。おすすめできません!!
岩盤を流れる無名の滝はきれいでした。が、普段渓流を出入りしていて、悪路は慣れている私ですが、車の幅いっぱいの場所多数で、なかなかの道。ポツンと一軒家並み!?
目的の45番岩屋寺には、30㌔あまりの道を1時間以上かけて到着。
細い道の先には、数か所の有料P。ここが一番奥。徒歩20分。
結構な傾斜です。
山門に到着。
本堂の横には、はしご
アップではこんな感じ。
下りのほうが怖い、急傾斜を下って、次のお寺へ
44番大寶寺(だいほうじ)
手前に駐車場がありますが、ちょっと狭いですが奥まで車で行けます。
帰りはR440・R33・R379と広い道を選択して、46番浄瑠璃寺へ
健脚になるようにと、はだしでお願い。
続いて、すぐ近くにある47番八坂寺へ
続いて、48番西林寺へ
本日はここまで。道後温泉で1泊
久々に温泉街でぶらぶら
10FACTORYさんで「ジュースお試し3種」とみかんヨーグルト
伊予柑が甘くなくて、スッキリ!
朝から道後温泉の無料駐車場に車を停めて、チャリお遍路スタート。
弱腰チャリダーは広い道で横に歩道がある道をメインで移動。歩道内に、自転車エリアの設定がある道も。
まずは、北上して53番円明寺へ。若干の下り基調でスイスイ。
続いて、53番太山寺へ。山門前に駐車場がありますが、そこから結構な坂道と階段です。
脚の不安な方は、奥まで車でいくと、大きな駐車場もあります。
まだまだ、のぼります。
ダメ押しです。
到着!自転車を降りてから、脚をやられました。
続いて、50番繁多寺へ。お天気が良ければ、瀬戸内海が見えるそうですが、急に時雨れてNG
ここから、県道40号は狭くて歩道があまりないので、山の手の住宅街をアップダウン覚悟で迂回。
突然にぎわっている51番石手寺に到着。
回廊式のお寺。お経?が流れていたり、あちこちに、看板も。中には、集団的自衛権は不要!なんてのも。
無料駐車場が高台にあるので、最後が一番の激坂(新しく買ったサイコンの傾斜計では13%!!)で車に到着。
全走行距離は、34㌔。新しいグラベルロードは、こんなタイヤですが、カーボン2階建てハンドルの効果か、歩道の段差も快適でした!
帰り道に「母恵夢(ポエム)スイーツパーク」で買い物。
中には、無料のオレンジジュース蛇口が!コーヒーも無料。
子どもさんむけかな~?イートインでおやつ。
左が焼きモンブラン。右は焼き立てポエム。外がパリッとしてます。個人的にはノーマルポエムのほうが好みかな。
で、夕食は、高速を途中下車して、またもうどん。
将八うどん本店。
とり天を追加。温かけと釜ぶっかけ。細目で、冷かけのほうがよかったかな~??で、今回のお遍路さんは終了。