松葉杖がようやく解除になった!でも、歩き方がなかなか思い出せないので、リハビリをしにバイト氏と奥飛騨へ。

今回は、船釣りにも来てくれる健さん父子(アキちゃん小2)が同行。なので、黒いハイエースが2台体制。
いつも入る川がは前回キャンプの直前に豪雨で林道が崩れて修復できておらず、発電所取水口よりも下流で久々のエサ釣り。半日で20㎝クラスのヤマメを2尾ゲット。ただ・・・片手は杖なので、画像なし・・・。

バイト氏は、キープサイズの魚を、人数分確保するといういつもとは全く違うプレッシャーを背負って、ファインチューンでトルクが増したTTR125で林道奥へ。




徐々にサイズアップ!さすがです。

奥から2尾目の25㎝オーバーのヤマメを筆頭に4尾をゲットして無事帰還。
夜は、バーベキュープラス焼き魚。


それに、会長がずいぶん前にやろうと購入しておいた花火を決行。


2日目には少し広めの川の大きな淵で釣りしましたが、チビの大アタリに惑わされて、バラシの連発!!でアキちゃんノーヒットで帰らせるわけにはいかないので、とっておきの支流へ。
そこで、得意の提灯釣りを発動させ、15㎝オーバーのイワナを2尾ゲットしてもらい、よかったよかった!!
3日目は、去年釣れた時間を参考に、メモリアルサイズをゲットした大場所のダムへ。すると、私にすぐ25㎝オーバーのヤマメがヒット。後ろにはさらに大物の影も見えました。時間は午前9時。画像を撮ろうとしたら、逃げられて画像がまたまたなし。ライズもあちこちで見られます。
9時15分には大きな流れの脇でバイト氏が大物イワナ?をヒットさせます。(残念ながらバラシ)なのに、そのバラシを境にアタリも一切なし。
去年は雨上がりだったので、水温も低めで10時半セオリーがハマったのですが、どうやら減水の今年は1時間前倒し?水温や気温も考えて行動しなければならないようです。午後からも本流の実績場所に出かけましたが、小物のみで終了。ただ、すごく涼しくて爽やかな3日間でした!!