昨晩はお天気が悪くて、スーパー満月を見逃しましたが、
今夜はなんとかスーパー十六夜ムーンを拝んだ、まり子ですっ!
皆さん、辰巳満次郎様のスペシャルインタビュー第一弾はいかがでしたか?
BGMのガヤガヤもなかなかの味わいであったように思うんですけど~(←自画自賛)
さて、インタビューでも触れてたように、11月は辰巳満次郎様強調月間!
今度の日曜日はもう一つの大曲のおシテが控えております。
そう、「安宅」でございます!
頼朝の追手を逃れて奥州へと落ちてゆく義経一行の前に立ちはだかる安宅の関!
その関所の主人の富樫!
チョ~有名なお話で、黒沢映画にもございます。「虎の尾を踏む男達」!
この作品は(解説書によれば)、ほぼ能「安宅」を映画にしてらしいのです。
で、なぜか、まり子はこのレーザーディスク(DVDじゃなくって)を所有しているのです
が、
観てないんだなぁ、これが…(^_^;)
今回、観てみようと思うんだけど、果たしてハードが動くのか…
弁慶は大河内傳次郎! 義経は岩井半四郎! 強力役にはエノケン!
昭和20年9月の製作ですからね~。
それはさておき、名古屋宝生会六十周年記念別会の番組はこんな感じです。
お祝いの会らしく、素謡の「翁」で幕を開け、最初の能が「杜若 沢辺之舞」。
宝生和英お家元のシテでござりまする。
第2弾の辰巳満次郎様インタビューはこの「杜若 沢辺之舞」についても
語って下さっております。
と、いうことで…、アラララ…
今日は(まり子的に)時間切れとなってしまいましたので、
インタビュー公開は明日の夜に持ち越し……いたしまする。
こここまで引っ張ってきてナンダヨ~、という声が聞こえるような聞こえないような…
また、明日、お会いいたしましょう! オブリガード!
どっちのボタンもポチっと押して、辰巳満次郎様を応援しましょう~!