55ゴー♪辰巳満次郎様♡お誕生日記念 辰巳美也子様が綴るシリーズ第4弾!「辰巳孝一郎のスケール」 | 能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

こちらは、不休で普及に励む宝生流グレート能楽師の辰巳満次郎先生♥に「惚れてまったやないかぁ~!」なファン達が、辰巳満次郎先生♥と能楽の魅力をお伝えしたいな~、と休み休み、熱い思いをぶつけるブログです。

まり子です。
さて本日は、久しぶりに辰巳美也子様宝石紫のエッセーをお届けいたします!


今回は、第4弾「辰巳孝一郎のスケール」です。
叔母上さまも認める辰巳満次郎様ドキドキのスケールのでっかさはDNAだった!?
どうぞ、お読み下さいませ。



今から考えますと、私の父(満次郎の祖父)辰巳孝一郎は、スケールの大きな男だったと思います。
そして満次郎は、辰巳孝一郎のDNAを沢山受け継いでいるように思えてなりません。


私の祖父辰巳孝太郎が大正11年5月22日に生涯を閉じた時のこと、「13回忌追善能」を昭和9年4月1日に大阪能楽殿で開催致した時のことは、前回の「縁の下」で少しお伝え致しましたが、
http://ameblo.jp/manjirofanclub/entry-11944886946.html
せっかくですので、その「13回忌追善能」の貴重な番組と写真の一部を、皆さまにご覧いただきましょう。

その豪華キャストたるや…ラブラブ!


恐らく明治以降の宝生流演能会の中でも、10本の指に入るだろうと思います。

 



 


辰巳孝一郎は造り酒屋の頃に、当時の名人・上手の先生方に知己を得、その人脈は大変なものでした。
深川の先生(宝生九郎先生)は別格としても、野口兼資先生、松本長先生、近藤乾三先生、桐谷正治先生、武田喜男先生…、それに当時のそうそうたる「若手」の面々!
その綺羅星のごとき先生方に御出演をお願いし、それこそ「オールスターキャスト」の番組を実現させたのでした。

もし今この催しがあるとしたら、チケットは一体、ハウマッチ?
多分どんなに高価でも即日完売ではないでしょうか。


でも、朝から全部を拝見する自信は、とても私にはございません。
体力が持ちませんから・・・・・・ネあせる

その他にも、孝一郎は(酒屋時代の少し余裕のある経済状態で)歌舞伎役者(澤瀉屋市川猿之助丈)や関取(横綱鳳関)等々を贔屓にしたり、海外(大連、上海等)進出の演能会を開催した能楽師第1号になったり…。
新し物好きも有名で、当時はまだあまり普及しておりませんでしたカメラをいち早く購入し、上京中に遭遇した関東大震災の時の惨状を撮影して持ち帰り、地元金沢の新聞社に貢献したとか…。
孝一郎のそんなエピソードは、枚挙にいとまがありません。

今の満次郎の活動は、孝一郎の良いDNAが確実に受け継がれている証でありましょう。
ただ、健康だけには留意して欲しいと、心から祈っております。




う~ん、なるほど~。
DNAだったんですね~。
辰巳満次郎様ドキドキのお誕生日にふさわしいエッセーでしたね~。
だってだって、辰巳満次郎様ドキドキに寄せられた、Facrbook上での
Happy Birthdayメッセージは大半が、

   ご自愛下さい

とあるんですよ!
みんな、心配なんですよ!
不休で普及も、無理はなさらないでいただきたいものでゴザイマス…え

それにしても、ホント、ゴージャスな番組…。
翁付き「養老」だし!
(舞囃子「龍虎」ってなんだぁ?)
きっと何十年か後には「満次郎の会」も、ゴージャスな番組と
言われるようになると思うな~、まり子は。にひひ


  
能楽師 辰巳満次郎様ファンブログ-girls

 どっちのボタンもポチっと押して、辰巳満次郎様を応援しましょう~!

    読者登録してね