秋の別会能の予定演目をお知らせいたします。
本日は金曜日ですので、別会能の申し合せ(リハ)がありまぁす。

でも、その前にぃ

辰巳満次郎様

↓↓↓↓↓
http://blog-tokowaka.tumblr.com/post/100802546508/2
主な内容は、
・昼の部は、蝋燭能「清経」
・蝋燭能に合う演目は限られている
・異色の修羅能「清経」、夫婦の愛もテーマ
・今回の狂言方は、善竹十郎師

・狂言「今参り」は上演が非常にめずらしい
・「今参り」の中に、弁慶や牛若というキーワードが!
・今回の演目、すべて源平物、これはありそうでない企画
などなど、でゴザイマス。
4分半ほどでゴザイマス。どうぞ、ヨロシク~

さてそれでは、日曜日の「秋の別会能」の予定番組に参りましょう!
能 「景清(かげきよ)」 田崎 隆三
人丸 水上 優
従者 今井 泰行
ワキ 宝生 閑
笛 寺井 宏明
小鼓 曽和 正博
大鼓 柿原 崇志
後見 高橋 章 宝生 和英 野月 聡
地謡 三川 淳雄 中村 孝太郎 小倉 敏克 金井 雄資
高橋 亘 小林 晋也 澤田 宏司 内藤 飛能
人丸 水上 優
従者 今井 泰行
ワキ 宝生 閑
笛 寺井 宏明
小鼓 曽和 正博
大鼓 柿原 崇志
後見 高橋 章 宝生 和英 野月 聡
地謡 三川 淳雄 中村 孝太郎 小倉 敏克 金井 雄資
高橋 亘 小林 晋也 澤田 宏司 内藤 飛能
狂言 「素袍落(すおうおとし)」 山本 東次郎
アド 山本 凜太郎 山本 則孝
アド 山本 凜太郎 山本 則孝






独吟 「梅 枝」 近藤 乾之助
仕舞 「雨 月」前 前田 晴啓
仕舞 「鳥 追」 小倉 敏克
地謡 高橋 章 佐野 由於 藤井 雅之 高橋 憲正
仕舞 「鳥 追」 小倉 敏克
地謡 高橋 章 佐野 由於 藤井 雅之 高橋 憲正
能 「井筒 物着(いづつ)」 小林 与志郎
ワキ 工藤 和哉
笛 一噌 仙幸
小鼓 亀井 俊一
大鼓 亀井 実
後見 亀井 保雄 辰巳 満次郎
高橋 憲正
地謡 三川 泉 當山 孝道 登坂 武雄 前田 晴啓
金森 秀祥 小倉 健太郎 小倉 伸二郎 佐野 玄宜
ワキ 工藤 和哉
笛 一噌 仙幸
小鼓 亀井 俊一
大鼓 亀井 実
後見 亀井 保雄 辰巳 満次郎

地謡 三川 泉 當山 孝道 登坂 武雄 前田 晴啓
金森 秀祥 小倉 健太郎 小倉 伸二郎 佐野 玄宜






仕舞 「清 経」クセ 武田 孝史
仕舞 「松 風」 亀井 保雄
仕舞 「船弁慶」キリ 宝生 和英
地謡 前田 晴啓 辰巳 満次郎
野月 聡 東川 尚史
仕舞 「松 風」 亀井 保雄
仕舞 「船弁慶」キリ 宝生 和英
地謡 前田 晴啓 辰巳 満次郎

能 「絃上 クツロギ(けんじょう)」 朝倉 俊樹
師長 佐野 登
姥 大友 順
龍神 和久 荘太郎
ワキ 殿田 謙吉
アイ 山本 則重
笛 一噌 幸弘
小鼓 観世 新九郎
大鼓 亀井 忠雄
太鼓 金春 國和
後見 前田 晴啓 藤井 雅之 東川 尚史
地謡 大坪 喜美雄 武田 孝史 佐野 由於 東川 光夫
山内 崇生 渡邊 茂人 亀井 雄二 藪 克徳
師長 佐野 登
姥 大友 順
龍神 和久 荘太郎
ワキ 殿田 謙吉
アイ 山本 則重
笛 一噌 幸弘
小鼓 観世 新九郎
大鼓 亀井 忠雄
太鼓 金春 國和
後見 前田 晴啓 藤井 雅之 東川 尚史
地謡 大坪 喜美雄 武田 孝史 佐野 由於 東川 光夫
山内 崇生 渡邊 茂人 亀井 雄二 藪 克徳
春の演目と比べると、やっぱり秋はぐっとシブくなりますね。
まり子的オススメは、最後の「絃上 クツロギ」ですかね~。
辰巳満次郎様

まり子は行けないけど~。
料金は、A席:12,000円、B席:10,000円、C席:8,000円、学生:4,000円

どっちのボタンもポチっと押して、辰巳満次郎様


