15日のギラギラ

(首都圏限定のお天気情報でスミマセン…


ところで今更ながらではゴザイマスが、辰巳満次郎様

ご自身のHP&ブログの他、Facebookでも情報公開していらっしゃいマス。
そのFacebook上にて、11月2日(日)に宝生能楽堂にて開催の、
「満次郎の会」第六回東京公演 の、
一部分が発表されましたッ!
ひゅ~ひゅ~(^o^)v
テーマはマタマタ四文字熟語?の「盛衰無常」だそうな~

そういえば、東京は源平の盛衰をテーマにしたいと思ってるって言ってたっけ…。
まり子は単純に自分の好みで、「八島」&「清経」なんかイイな~、
と思っていたのだけれど…。
ヤラレマシタッ!(>Д<)!
昼の部の演目はまだ明かされていないけれど、夜の部は…、夜の部は…、
「鞍馬天狗 白頭・別習」
なんでゴザイマスよっ!

そう、白頭・別習の小書とは、天狗揃の大エンターテインメント

派手好き…、いえいえ、お客様を喜ばすことこそが至上の喜びである、
辰巳満次郎様

ところで一体天狗は何人(何体?)出てくるのか?
謡に出てくるお供からカウントしてみると、
彦山の豊前坊

白峯の相模坊

大山の伯耆坊

飯綱の三郎

富士太郎

大峯の善鬼

が一党をはじめとして、地元の関西からは、
葛城・高間・比良・横川・如意ヶ嶽・高雄・愛宕

のお山から天狗の皆さんが馳せ参ずるので、単純カウントでお供が13体

でシテの大天狗を合わせて、トータル14!!!!!(←ホント?)
まあ、少なくとも7体以上はいるはず…。
ゴージャス!
これで、宝生流の秘技?である、龍神揃、猩々揃?、天狗揃、の三曲のうち、
二曲を辰巳満次郎様

こうなったら、第10回までに龍神揃も制覇していただきたく!

さてさてこの為に、天狗セットが宝生流のお蔵に眠っているとのことですが、
辰巳満次郎様

何と!
「鞍馬天狗」で用いる
◆師について面打ちを始めて12年以内の方、
◆個展を開かれたことのない方、
◆師事なさっている方は師の了解を得て下さい。
◆10月20日までに宝生能楽堂または、満次郎の会に
作品の写真をお届け下さい。審査の上、ご連絡致します。
◆10月末に審査通過の方の作品を拝見して最終選考致します
◆写真をお送り頂きます場合には、
・御名前
・ご住所
・ご連絡先
・メールアドレス
・作品写真数点
・略歴
を、
郵送の場合には、
◎東京都文京区本郷1-5-9 宝生能楽堂気付
「満次郎の会能面公募」係
メールの場合には、
◎office@manjiro-nohgaku.com
まで、ご応募下さいませ。
採用の場合は当日舞台で使わせて頂きます他に、
ロビーでの展示もさせて頂きます。
なんということでしょう!
辰巳満次郎様

なんて、なんてスゴイ企画でしょう!
いわむら城址薪能の新作能「覇王」が霞むほどの衝撃ですわ!
実は、まり子の密かな願望が「面打ち」修行でしたの~。
やられちまいましたわ~。
さあ、皆さま!
11月2日を「満次郎の会」と、スケジュールして下さいね!
ちなみに今振り返ってみると、4年前の夏の吉田城薪能の「鞍馬天狗」から、
まり子は、この天狗揃を希望してたんでした…、すっかり忘れていたけれど…。
この時期に「鞍馬天狗」についてイロイロ書いていましたので、
おさらいで、また読み返してみてくださいね!
(ちょっと字が小さめですが…)
●吉田城の鞍馬天狗♪
●「鞍馬天狗」のアレコレご紹介(その1)…また?
●「鞍馬天狗」のアレコレご紹介(その2)…まだ?
●「鞍馬天狗」のアレコレご紹介(その3)…またまだ?
●「鞍馬天狗」のアレコレご紹介(その4)…これでおしまい
●まもなく開演、辰巳満次郎様の「鞍馬天狗」!
どうぞ、よろしく~


どっちのボタンもポチっと押して、辰巳満次郎様


