平成26年6月14日(土) 五雲会 正午開演  於:宝生能楽堂  | 能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

こちらは、不休で普及に励む宝生流グレート能楽師の辰巳満次郎先生♥に「惚れてまったやないかぁ~!」なファン達が、辰巳満次郎先生♥と能楽の魅力をお伝えしたいな~、と休み休み、熱い思いをぶつけるブログです。

ごぶさたしております。まり子です。
六月に入るのとほぼ同時に、梅雨真っ盛りでゴザイマス。


ブログお引越しはもうちょっと先になりそうでゴザイマスが、
まり子は五月の連続ブログ更新で、燃え尽きたかのようでゴザイマス…ガーン
それなりにイロイロあり~ので、辰巳満次郎様ドキドキの「藤戸」は、
無理して行っても爆睡しそうな予感が濃厚だったので、ザンネンながら…あせる

今月は、シブめの演目揃いの番組ですね~。
何といってもまり子のイチオシは「善知鳥」でございますけど~。
次にオススメは「加茂」ですね~、まさに旬の演目ですよ~。

 能 「加茂(かも)」       辰巳 大二郎

  ツレ   田崎 甫    
  天女   木谷 哲也  
  ワキ   則久 英志
  アイ   中村 修一

  笛    杉  信太朗
  小鼓   鵜澤 洋太郎
  大鼓   柿原 孝則
  太鼓   徳田 宗久

  後見   宝生 和英  澤田 宏司

  地謡   佐野 登  高橋 亘  野月 聡  水上 優 
       髙橋 憲正  當山 淳司  金野 泰大  朝倉 大輔



 狂言 「横座(よこざ)」       深田 博治

  アド  月崎 晴夫  飯田 豪  



 休憩 10分 

 能 「小塩(おしお)」       今井 泰行

  ワキ   殿田 謙吉
  アイ   竹山 悠樹

  笛    寺井 宏明
  小鼓   田邊 恭資
  大鼓   柿原 弘和
  太鼓   金春 國和

  後見   田崎 隆三  武田 孝史  

  地謡   小林 与志郎  登坂 武雄  金井 雄資  大友 順 
       渡邊 茂人  佐野 玄宜  金森 隆普  今井 基



 休憩 10分 

 能 「籠太鼓(ろうだいこ)」       小倉 伸二郎

  ワキ   御厨 誠吾
  アイ   高野 和憲

  笛    成田 寛人
  小鼓   飯冨 孔明
  大鼓   飯島 六之佐

  後見   小倉 敏克  渡邊 茂人  亀井 雄二

  地謡   前田 晴啓  佐野 由於  金森 秀祥  小倉 健太郎    
       小林 晋也  内藤 飛能  佐野 弘宜  辰巳 和磨  



 休憩 10分 

 狂言 「魚説法(うおぜっぽう)」      内藤 連

  アド  岡 聡史  



 能 「善知鳥(うとう)」         山内 崇生

  子方   和久 凜太郎
  ツレ   東川 尚史
  ワキ   殿田 謙吉

  笛    栗林 祐輔
  小鼓   幸  信吾
  大鼓   高野 彰

  後見   當山 孝道  藤井 雅之  
   
  地謡   大坪 喜美雄  朝倉 俊樹  東川 光夫  辰巳 満次郎
       和久 荘太郎  藪 克徳  川瀬 隆士  藤井 秋雅  




辰巳満次郎様ドキドキは「善知鳥」の地謡にご出演ですね~。
「善知鳥」はナカナカ因縁の作品で、このファンブログを余儀なく始める
きっかけとなったのは、辰巳満次郎様ドキドキの「善知鳥」でございました~。
思えば、それも代役…叫び

実は今、まり子も背伸びして「善知鳥」の謡をお稽古してますが、
コレ、かなり難しく、そして内容は真っ暗です。四苦八苦よ~ショック!

で、まり子的にも思い入れのある「善知鳥」なので、なんちゃって宝生の能でも、
プレイバック満次郎のどっちのテーマでも、記事書けちゃうんだな~、コレが!
ただ、書こうか、書くまいか、ソコが悩みどころなんですけど~。
いつまでたっても引っ越ませんわ~。


料金は、一般:5,000円、学生:2,500円(自由席)
ぜひ、お運び下さいませ。


能楽師 辰巳満次郎様ファンブログ-girls

 どっちのボタンもポチっと押して、辰巳満次郎様を応援しましょう~!

    読者登録してね