「今日はお稽古お休みしま~す」とお師匠様にメールを入れたら、
「今日はお稽古ではありません」とお返事が来てしまいました…

ドアホです…

ま、でもお稽古をお休みしなくて済みました。
なので、ちょっと気になっていたTV番組をチェックいたしました。
TBSの「教科書にのせたい!」というバラエティ番組なんですが…。
今日のは健康特集で、それも「隠れ疲労」というもの!
ハッ

賢明な読者の皆様にはおわかりですね!
辰巳満次郎様

って思っているのは、まり子だけではないはずです!
詳しくは番組の「続きはWEBでね!」をチェックしていただきたいと思いますが、
以下に【隠れ疲労チェック】項目をまり子流に引用いたします。
当てはまる数が多いほど、項目の番号が大きいほど、隠れ疲労蓄積傾向にあるのだそうですよ!

1 疲れた時は、もりもりスタミナ料理を食べて回復!

2 働きづめのストレスは、休日、外出して気分転換!

3 普段体をあまり動かさないので、週に一度はしっかり運動!
4 ご褒美1つで、疲れは吹っ飛ぶ!

5 毎日がやりがいのあることばかりで充実している!

6 周囲に期待されるとやる気がアップ!

7 ワタシには使命がある…責任感がパワーの源だ!

キャ~、コワイ!
当てはまるものばかりじゃあ、ござんせんか!
ご本人様に異議はございましょうが…、
周囲で


(Facebookでのマンジロウ♥文体で読んでくだされ!)
なんでも前頭葉が発達しているヒトは動物と違って、チェック項目4~7のように、喜びが伴う(いわゆる気力優勢状態)だと、肉体疲労だよ~というカラダからの信号を、無視してしまうのだそうです。
国民の状況を無視して暴走しつづける政府のようですね、前頭葉くん…

しかしそうは言っても、辰巳満次郎様

泳ぎ続けることで酸素を補給するマグロ等の回遊魚に泳ぐな!というのも同じこと…

しかし、効果的に肉体疲労を取ってあげれば良いらしく、それにはやはり
質の良い睡眠と疲労を回復する食事
が欠かせないようです。アタリマエっちゃあアタリマエだが…。
それでその食事ですが、効果的な栄養素として「イミダペプチド」を多く含む食品がいいんですって!
なんとそれが多く含まれる食品は…、
鶏の胸肉や、マグロやカツオなどの回遊魚!
なんですって~



なんだか、オチはそこかいっ!って内容ではありますが、
やっぱり不休で普及のオトコには不休で泳ぎ続けるマグロ(やカツオ)が必要なんですね~。
妙に納得した、番組でございました。
ちなみに、番組では疲労回復に効果的なイミダペプチドとビタミンC、クエン酸の3つを合わせた最強料理が紹介されていたけれど、その組み合わせをクリアすればいいんだったら、
今の季節、カツオのタタキなんか、ぐ~

あと、マグロのカルパッチョかなんかさ!
他にも「ミドリの香りをかぐ」のが疲労回復に良いらしく、番組やHPには緑茶の葉の香りとありましたが、まり子の拡大解釈では、青紫蘇やミョウガ、バジルやルッコラなんかもよろしいんじゃないかな~、と思います。
カツオのタタキも、オリーブオイルをちょとかければイタリア~ンになって、ワインに合うカモ…。
ホントは別の内容で記事を書く予定だったのでしたが、ブログの神がこれにしなさい、とおっしゃるので方向転換いたしました。
さらにしつこく、過去記事のリンクをいっこ付け加えて、おきます。
きっと、みんなの願い、でありましょう!
