その1、その2、に書いたような具合で、企画公演「時の花」は終わりました。
そりゃ、突っ込めばアレコレありますけれど、見所こそ満席にはならなかったけれど、次回に繋がる手応えが確実にあった企画公演だったと思います。
まり子が図々しくもこの記事に書いたように、最高のメンバーと楽しめる演目で番組作る!、の理想に、イイセンまで近づいた公演でありましたし、ね。
残り3公演が、マスマス楽しみ&期待

強いていえば、昨年&一昨年と解説をしてくださった金子直樹氏が、最初に解説を入れて下さるともっと良かったかなぁ、と。
やっぱり企画公演には、何らかのスピーチによる導入は必要だろうなぁ、と思うの。
ま、こんな弱小?ブログで何をか言わんや

ところで、この企画公演ではお帰りの際に、スペシャル・トレカ

これですよっ、これ!
キャビンアテンダント風のキレイなおねえさんが1枚、くれました。
これは4回ある企画公演のたびにくれるそうです。
そして4枚揃うと、ステキなプレゼント


え~、でもさ、3枚でも残念賞ってのがあればいいのに…。(←図々しい

で、もらったカードに裏があろうとは露ほども考えずに帰宅したまり子なのでありますが、帰宅後ふと、マサカ裏には何もないよね、と疑いつつ見てみると…



あらま~。
なんとなんと、おシテ様のトレカ

いや~、プログラムにもA4サイズいっぱいのお宝ブロマイドに加え、トレカ…。
足のサイズが25.5cmで、好物がしゃぶしゃぶなんだぁ~。
いや、深くは追求いたしますまい…。
次回は武田孝史師の「八島」ですが、足のサイズは27cmと予想いたします。
(個人的には、辰巳満次郎様

それで、宝生会のHPによれば発売開始にはもう少々お時間がかかるそうですが、多分、宝生会に電話すれば、チケットを購入できるはず。
(まり子はもう買いました!)
それで、今回はもう、良い席の残りが少ないです。
和泉流の「奈須与市語」を間狂言に替えた「八島」はレア演目です。
なかなか拝見することはできません。まり子も初めて!
次回のチケット、
くれぐれも早めにお求め下さいませ。
