祝♪満次郎様ず第100号ブログ記事、に捧ぐ♪  | 能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

こちらは、不休で普及に励む宝生流グレート能楽師の辰巳満次郎先生♥に「惚れてまったやないかぁ~!」なファン達が、辰巳満次郎先生♥と能楽の魅力をお伝えしたいな~、と休み休み、熱い思いをぶつけるブログです。

まり子です。

せっかく、辰巳満次郎様ドキドキが、100回目の節目のブログ記事をアップなさったのに、グズグズしてたら、101回目記事がアップされちゃいました~叫び

なので遅ればせながら、100回記念、および101回記念、にまり子の独断による、辰巳満次郎様ドキドキに捧ぐ、というタイトルで、普通に記事を書こうと思います~。

100回記念は、聴くと胸の奥から熱いものが湧きあがって、元気&やる気になる歌を捧げたいと思います。
(もちろん、まり子の独断によるチョイスでございますが…。)

それは…、アンドレア・ボチェッリの「Adeste Fideles」なんですね。





この曲は、賛美歌111番(おぉう、111番目の記事にすべきだったかしら)で、日本語タイトルは「神の御子は今宵しも」です。

  神の御子は今宵しも ベツレヘムに生まれたもう いざや友よ もろともに
  急ぎゆきて 拝まずや 急ぎゆきて 拝まずや

  処女マリヤ 母として 生まれましし みどり児は まことの神 君の君
  急ぎゆきて 拝まずや 急ぎゆきて 拝まずや

  「神に栄えあれかし」と み使いらの 声すなり 地なる人も 讃えつつ
  急ぎゆきて 拝まずや 急ぎゆきて 拝まずや

  とこしなえの み言葉は 今ぞ人となりたもう 待ち望みし 主の民よ
  おのが幸を 祝わずや おのが幸を 祝わずや



いろんな人がこの歌を歌っていますが、こう、胸が熱くなって元気とやる気が湧いてくるのは、アンドレア・ボチェッリが一番グッド!です。

アンドレア・ボチェッリはイタリアのテノール歌手(1958年9月22日生、満次郎様ドキドキと同世代ですね音譜)ですが、12歳の時にサッカーボールを頭に受け脳内出血を起こして失明したそうです。
しかし、盲目という障害を乗り越え、法学博士号を取得ビックリマークし弁護士として活躍していたそうですが、一方で歌手になる夢を捨てきれずにいたそうです。
そしてついに、ルチアーノ・パヴァロッティに見出されて、1994年にデビューしました…。

目が見えない分、深いものがある…。
ハンデがあっても、素晴らしい声を与えてくれた神に感謝しながら歌っている…。
アンドレア・ボチェッリの力強く明るい歌声を聴くたびに、そう思って感動しまくっている、まり子です。

でもですね、アンドレア・ボチェッリの歌声だけでなく、辰巳満次郎様ドキドキの、「船弁慶キリ」なんかの謡を聴くと、同じぐらい、いや、それを上回るパワーで身内が奮い立つ思いを味わっておりますよ~。

なんかこう、ハナの穴が膨らんじゃう感じ?



能楽師 辰巳満次郎ファンブログ-通常まり子.gif