立春…今日からはる・るるる~♪♪♪ | 能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

こちらは、不休で普及に励む宝生流グレート能楽師の辰巳満次郎先生♥に「惚れてまったやないかぁ~!」なファン達が、辰巳満次郎先生♥と能楽の魅力をお伝えしたいな~、と休み休み、熱い思いをぶつけるブログです。

まり子です。

今日は、春立つ日に相応しい、暖かな一日でした。
また寒さも振り返すことがあるとは思いますが、今日から春、と思うと何かしら心 o(^o^)o するではアリマセンカ?

うきうきしたところで、お能関係の話題をひとつ。

2月6日の日曜日には、春立つ日の名を冠に戴く、宝生の女流による「立春能」が開催されます。
当日のメニューは、

 能「生田敦盛」 土屋周子
 能「巴」    前田親子
 能「雲雀山」  後藤裕子
 能「鵺」    広島栄里子

となっております。
なかなか、面白い組み合わせカモ…。
でも、まり子は行けないカモ…。

能楽師 辰巳満次郎ファンブログ-110202_15214111.jpg


これは、2月2日に池尻で写メしたカモ…。
カモ続きで、オマケに挿入した苦しい駄洒落カモ…。


それはさておき、この「立春能」では、全四番中二番は地謡も全員女性が務めます。
辰巳満次郎様のお名前も、地謡に見えまする~ドキドキ

え、なんで四番とも地謡を女性が務めないのかって?

おお、イイ質問ひらめき電球であります。

まり子も常々そう思っておりますの。

だって東京以外にも女性職分は結構いらっしゃるのですよ。
その方々に助っ人を頼めば、

 東京以外の女性職分にも地謡の舞台経験が増え、
 全員女性による演能会として話題を呼ぶ

という、イイコトづくめになると思うの。
モチロン、申し合わせも含め、往復の交通費や宿泊の負担をどうするとか、スムーズな舞台の運営とか、リスクも大きいと思うけれど、何よりこれからの発展の為にはそれを超えていってこそ、と思っているのです。

後見や楽屋裏は、軌道に乗るまで経験豊かな男性がヘルプを惜しまないはず…。

その名も「立春能」だし、全員女性となったら華やかでよろしいじゃあ、ありませんか?


ねえ。

と、これも立春の日に書きはじめたので、日付はそのまま。
なので、オマケに春の夜を祝う?晩酌セットをお付けしましょう。

能楽師 辰巳満次郎ファンブログ-春の晩酌1.jpg


ちなみに、沖縄の桜は気温の低い山の上から咲き始め、麓に下りてくるそうです。


能楽師 辰巳満次郎ファンブログ-通常まり子.gif