土曜日は五雲会♪ 久々にナマ満次郎様の顔をチラ見♪ | 能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

こちらは、不休で普及に励む宝生流グレート能楽師の辰巳満次郎先生♥に「惚れてまったやないかぁ~!」なファン達が、辰巳満次郎先生♥と能楽の魅力をお伝えしたいな~、と休み休み、熱い思いをぶつけるブログです。

まり子ですキスマーク

明日は五雲会、月並能に行かなかったせいか、やっと夏休みが終わって、
本格的なお能シーズンが始まるような気がします。

以前、夜能があった時は、8月の最終週から夏休みが終わったなぁ~、
って感じがあって良かったんだけどなぁ~。

さて、久々のホームグラウンドでの観能、まり子は基本的には
最初から最後まで全部みます!

だってだって、楽しいんだも~ん。

ナマ満次郎様のお顔をチラ見も出来るし~ドキドキ
(時にはトリップしますけど…ね。)

18日のラインアップは、
 ○呉服(クレハ) by 渡邊茂人師
 ○大仏供養(ダイブツクヨウ) by 辰巳孝弥師
 ○班女(ハンジョ) by 野月聡師
 ○阿漕(アコギ) by 高橋亘師

です。(狂言は省略)

どれも見逃したくないなぁ。

で、「なるほどがってん」で、辰巳満次郎様が解説をなさってい下さいましたし、
「大仏供養」のおシテをなさる辰巳孝弥師(ミニ満次郎)もお話してくださって
いるせいで、まさか皆様、初番目をパスしようなんて考えてはいないでしょうねぇ。

初番「呉服」のシテの渡邊茂人師がイイんですよ~ラブラブ。まり子推薦のおシテ様です。
どちらかというと華奢な感じを受けるんですが、なかなかどうして、よくしなる、
雪に折れない柳の枝の鞭のような舞台をなさる方、と思ってます。
(コレはモチロン褒め言葉なり~。)

この方のお能は、基本的にハズレはありません!
だから、まり子は明日はゼッタイに最初からいくんだい!見逃さないもんね!

それで「呉服」というお能を、まり子は二回ぐらい観たことがあります。
舞台に機織台の作り物を出すバージョンと出さないバージョンがあるんですが、
やっぱり出すバージョンの方がわかりやすいし、好きだな~。
 
シテが呉織(くれはとり)で、ツレが漢織(あやはとり)の二人の美女。
なんで「はとり」なんだろうと思って、ネット検索したら、

 はとり←はたおり

なんだそうです。へぇ~、二回も観てるのにぜんぜん知らなかった~。
ツレは辰巳大次郎師。「大仏供養」の孝弥師の弟君です。
この人は、まり子が思うに、シテの渡邊茂人師と似たタイプ。
だから、明日の「呉服」は今まで観た中で、一番イイかも、
と密かに期待しているまり子なのです。

また「班女」のおシテをなさる野月聡師も、まり子好みなのでゴザイマス。
「班女」 は今まで何回も観てるんですが、これぞ「班女」という納得できた
舞台がありません。
っていうのは、まり子の理想の「班女」のイメージがあって、
どの能楽師も熱演なんだけど、どこか違うな~、と思っちゃうからなんですね。
(←ナマイキビックリマーク

さらに明日は間狂言が善竹十郎師なので、さらに「班女」に期待まんまんでゴザイマス。
では、皆様、また明日~♪

満次郎様の「班女」を観たいドキドキ、まり子キスマーク