おそるべし!辰巳満次郎様の影響力! | 能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

こちらは、不休で普及に励む宝生流グレート能楽師の辰巳満次郎先生♥に「惚れてまったやないかぁ~!」なファン達が、辰巳満次郎先生♥と能楽の魅力をお伝えしたいな~、と休み休み、熱い思いをぶつけるブログです。

まり子@暑さにデロデロショック!です。

今日、何気なくグーグルで「辰巳満次郎」と検索してみたところ…、

第1位→能楽師:辰巳満次郎オフィシャルサイト
 パチパチパチ~クラッカー 素晴らしい~♪

第2位→能楽師:辰巳満次郎オフィシャルサイト:お知らせ
 パチパチパチ~クラッカー 素晴らしい~♪

第3位→能楽師 辰巳満次郎ファンブログ
 オホホホホ~♪ ほっほっほ~♪

という順位になって表示されます。
このところ、ずっとこの順位は不動なのですが、なんと4位が…変わりました! 叫び

第4位→辰巳満次郎師=回遊魚系!?|能楽師 辰巳満次郎ファンブログ

何ですとぉぉぉ~??? 
そんなバカなぁぁぁぁ~!!!


だってだって、辰巳満次郎様のブログが15日に更新されて、そこに

私のことを「回遊魚」と言う方があるそうですがガーン

という記載!がチョロッとあっただけなんですよ~。
(大事なのは他の記述なのにぃ~)

ふっふっふっ と低音の不敵な笑い声が聞こえてきそうなこの一文…ガーン
それだけで、あの記事がいきなりの第4位…。
スゴすぎますぞ、満次郎様…。

幸い4位にはならなかったものの、モロに記事タイトルに「マグロ」を掲げたまり子は、この数日何となく夢見が悪いから「瀬戸の三島」に参拝に行こうかと思っておりました…。
(ははは、この意味わかる人はプロですよ~、回答は後日の記事にて!)

この満次郎様の一文を読んで、まり子は冷たい刃先を喉元にピタ、と当てられたような気分あせるになりましたよ~。

(え~んガーン、 ゴメンナサ~イしっぽフリフリ )

けれども!蛇足で追記すると…、

マグロの語源・由来は、
 ①目が黒いから「眼黒(まぐろ)」
 ②背が黒く海を泳ぐ姿が真っ黒な小山に見えることから「真黒(まぐろ)」
とする2説があるそうです。

①が妥当とのことですが、②もマグロの代表がクロマグロ(本マグロとも呼ばれる)
だから捨て難い説だとか…。

また「有」は「外側を囲む」という意味があり、魚扁と組み合わせて、大きく
外枠を描くように回遊する魚うお座、を意味しているそうです。

ちなみに、クロマグロは全長3m・体重400kgを超える程大きくなり、その希少価値から
「ダイヤモンド宝石白とも称されるおサカナ♪

また水中を、最高で魚雷並みの時速90キロ超のスピードで泳ぐことができる、
海の最速のおサカナ♪なんだそうです。

さらにまる子チャンが記載してくれたように、マグロは口を開けて泳ぐことによって
エラを通過する水から酸素を取り入れて呼吸しているので、泳ぐのを止めると窒息
してしまいます。

なので、一生のあいだ一時も休むことなく高速で泳ぎ続け、
夜のあいだも十分な睡眠をとることはなく
、やや代謝を低くして
遊泳速度を落としながら泳ぎ続ける…。

マグロは呼吸するために泳ぎ続けることを運命づけられたおサカナうお座…、
なのだそうです。

やっぱり、似てると、思う・・あせる

まり子キスマーク