
お気づきでしょうが、この記事タイトルの前半部分は、まる子チャンの記事
「日本の宝物を広める~満次郎先生にエール!」からパクりました。
このフレーズ、最高ですね♪
まる子ちゃんのユーモアセンスに、
脱帽&ブラボーです


これを読んだとき、まり子は夜中にもかかわらず大声で爆笑しそうになったので、
枕に顔を押し当てて、爆笑…、クルシカッタ~。
業界関係者はもちろん、爆笑だったことでしょう

しかし、ナンノコトかさっぱり、という方もいらしたかも…、
なのでちょっと説明しよう!
仏倒れ(ホトケダオレ)とは、
直立不動の姿勢で真後ろに倒れる危険な大技。
語源は、仏像を倒したらこんな風に倒れるところから来ている。
( ↑ ホントか

サイコーの型はやや弓なりに反って頭から倒れる。
一発勝負の大技なので、少しでも恐怖心が出るとお尻が出てしまいカッコ悪い。
倒れた後も大事で、頭が板に触れたら顎を即座に引き頭を持ち上げないと、
倒れた衝撃でバウンドして再び頭を打ち付けてしまう危険がある!
ね!ね!ね!すごい大技なんですよ

お能では斬り組物(いわゆるチャンバラですね)で時々見られます。
え~、見たぁい~

2010年11月28日(日)の宝生秋の別会能(第2日)の
「烏帽子折」をぜひ観に来てくださいね。
さて、今度は記事タイトルの後半ですが、12月4日(土)の第2回「満次郎の会」

が始まりました

そこで、衝撃の事実が明かされました。
なんと「満次郎スペシャル」なDVDを製作中とのこと!
なんということでしょう

まり子はこれを(ポッドキャスティングでお話なさっている)
満次郎様からお聞きしたとき、PCの前で悶絶、いや、意識が仏倒れ

スゴすぎ~




ぜひぜひ満次郎の会で、DVD発売&サインと握手会してほしいな~


(サインは画数の多い漢字をやめて、「ま」だけでもイイです~。)
きゃ~、ちょっとその日は手袋を用意して行かなくっちゃ。
だって、握手の後は、1日ぐらいは手を洗いたくないじゃない



実はまり子は、ナマ水木一郎に握手してもらって、
3日手を洗わなかったことがありますの~。(←ちょっとヘンタイ

ま、それはさておき、実は辰巳満次郎様がご出演になっているDVDは
これが初めてではございません。
DVD能楽囃子「大和秦曲抄」/大倉 源次郎

¥4,200
Amazon.co.jp
DVD能楽囃子「大和秦曲抄」に辰巳満次郎様がご出演になっています。
もうもう、満次郎様の謡の素晴らしさがこれでもかこれでもか、と
迫ってくる一枚です!
(宝生以外も収録されていますが、このDVDは素晴らしいです。)
一家に一枚、まずこの「大和秦曲抄」から、いかがでしょう?
まり子
