1-2で負けたようで。
昨日のG大阪との激闘、正直3枚カードを切れなかったのが不満点ではあったのだけれど、今日の結果だけ見ると交替で出したいと思う選手がいなかったってことなのかな…。
若手組にはすんごく期待してるんでどうにかして突き上げをくらわしてほしい。
まだシーズン序盤。いくらでもチャンスは来るはず。
河野や阿部ちゃんや晃誠だって初年度はあんまし出られなかったわけだしね。
1-2で負けたようで。
昨日のG大阪との激闘、正直3枚カードを切れなかったのが不満点ではあったのだけれど、今日の結果だけ見ると交替で出したいと思う選手がいなかったってことなのかな…。
若手組にはすんごく期待してるんでどうにかして突き上げをくらわしてほしい。
まだシーズン序盤。いくらでもチャンスは来るはず。
河野や阿部ちゃんや晃誠だって初年度はあんまし出られなかったわけだしね。
バスツアーより帰宅。
ゆったり風呂入って落ち着いたトコ。
とりあえず寝る前に雑感だけ。
・岐阜戦に続き、やっと積極性が出始めた。もっともっと自信持とう!
・佐藤はやはり良いGK。
・反対に相手の藤ヶ谷は見ていて不安になる。守備範囲も狭いし足元も上手くない。なんちゅーか劣化版柴崎貴って感じ?
・高原・西・森はやっぱり抜きん出ている。ガンバ相手でも遜色なし。
・飯尾・常盤・純輝もそれぞれ頑張っていたと思う。この頑張りを結果に繋げて欲しい。
・勝てなかったのは悔しいが、試合終了で安堵の感情が出たことも事実。
・この3バック、前に前に勝負出来ているときは安定感がある。逆にリトリートし出すと危ない。
・昨年より続く、試合中晴れ男キャラがまたも炸裂。試合後に計ったように降り出したりw
・レアンドロはやはり怖かった。
今年初AWAY、G大阪戦。
やっと初勝利で迎えるこの大一番。
まだ完全にノリきれてないガンバだから、付け入る隙はあると思う。
ま、お互いに泣き所は安定感のないDFだから、0-0の試合にはならんでしょう。
ヴェルディは今年、複数失点はしていないものの、決定機を佐藤が防いでくれてたり、相手が外してくれてたりするだけで、簡単に崩されるシーンはある。もっとも、最後の最後で足が出たりもしているので、そこは良い部分。
ガンバもDF自体はそこそこもっさりしてるので、正直同レベルと見ていい。
問題はどちらが崩しきるか。
純粋な攻撃力だけで言えば、やはりガンバの方がクオリティは高い。
1~2失点は覚悟だろう。もっともスピード感はないだろうから、DFラインの後ろへのスルーパスさえ気をつけられれば、対処はできるはず。
ヴェルディとしては、岐阜戦のように仲間を信じて走る、自分を信じて勝負する、ということが出来ればむしろガンバ以上の攻撃力も見込めるハズ。特に高原が競った後ろのスペースは、1試合通して狙い続けるべき。常盤や飯尾が高原を信じきれるか、そこが最大の見物。あと、調子の良い純輝がどれだけボールに絡めるか。恐らくあのゴリゴリ感で来られたら、ガンバのDFは面くらうハズ。
とにかく、この試合1失点は覚悟として、勝つならば2得点以上が必須だと思う。
個人的には常盤か飯尾が1得点。あとはセットプレーでDFのヘッドあたりと予想しておく。
さて、今週末はまたも雨予報。
昨年から続く俺の晴れ男パワーの連勝はいつまで続くのか。
さすがに大阪くんだりまで行って雨はしんどいので、いつも以上に降らないでほすぃ。
試合前、ロアッソから水害支援のお礼でヴェルディコール。
昨年のAWAY松本戦でも健勇の五輪代表選出を祝福するコールしてもらったり、やっぱJ2のこういうところ最高。ガンバサポ団体の残念な事件があっただけに余計にそう感じた。ただ、J2はやっぱり脱出したいわけで。
高原
飯尾 常盤
純輝 森
鈴木 西
福井 刀根 金
佐藤
SUB:菜入、吉野、石神、関、中後、巻、大輔
んで、脱出するための試合のほうだけど、やっぱりまだまだ。
今までの中では一番マシな試合ではあったけど、相変わらず自発的に勝負する選手が少ない。それはシュートする意識であったり、ドリブルであったり、パスを貰う動きだったり、様々な部分で。今日それが実践できていたのは純輝だけ(高原・西・森はどんなときでもクリアしている案件なのでそれ以外の選手の話)。
得点シーンの飯尾等、一瞬そういう動きを見せる選手はいるし、その場合たいがいチャンスに繋がっているのだけれど、1試合通してそういう意識で臨めなければやはり意味がないと思う。わかりやすいチャンスの形でしか勝負できないから、得点力が上がっていかないし、チャンスも増えない。
これで4分1敗。
すでに首位の神戸とは勝ち点8差。
5試合で8差は異常。
選手は怖がらずもっと勝負してほしいし、ベンチもそういう選手を起用してほしいと僕は思っているのだが…。今日は翔哉も竜士もSUBにすらいない。ヤスさんは「チームプレーができないやつは能力があっても使わない」と就任当初言っていたが、どうにもそれを実践されているようで。
個人的には、小さくまとまっている現状を打破する為に自己責任でチャレンジしてくれる選手を見たいところなのだが…。
「俺たちのサッカーをするために落ち着こう」
こうなったとき、ヴェルディは大抵ダメな方向に行くというのは、自分の中ですでにあるあるなのだが、どうにもそういう方向に行っている気がしてならない。
次節は最下位決定戦。
情けないったら…。