ガンバ大阪 vs 横浜F・マリノス (現地参戦) | かじのガンバ大阪観戦日記

かじのガンバ大阪観戦日記

私(かじ)の大好きなガンバ大阪の観戦日記です。ホームはほぼ参戦。アウェイは時々な感じでやってます。現地に行けない分も書いてます。

その他 書きたいことがあれば書きます。

J1第6節


アウェイ連勝でホームに帰って来たガンバ。相手は2位の横浜F・マリノス。間違いなく強いが監督が初陣。そして得点源のオナイウは移籍で前田大然はオリンピックでいない。


ガンバは柳澤がスタメンで久しぶりに4バックを採用。中盤はひし形でした。そして怪我人が戻ってきました。陽介、祐二、ハルがベンチ入り。とても頼もしい。


入りとても良く上位相手に攻めていました。しかし最後決めきれない。ポストに嫌われたり枠にいかなかったり厳しかった。それとウエリントンシウバが負傷退場もした。


チャンスはあるが決めれないとピンチがやってくるもの。そのピンチの場面で疲労もあるでしょうもう一歩が出なかったりでチャンスを決めきるアタッカーがいるチームは強い。先制を許す展開になりました


そして後半に入り序盤にいきなり失点。更に失点と、思ったらこれはオフサイドで何とか追加点は免れました。この辺りはほんと雰囲気も良くなくしんどい展開。


まあでもそれなりに攻撃的には行けているところはあったように思えた。ペナルティエリアにもっと入れればチャンスはもっと増えると思う。


そのペナルティエリアで違いを見せることができるはずのレアンドロペレイラがドリブルでPKを獲得。それを自ら決め1点差に。


ここからというところでしたが相手コーナーキックからの展開で決められ2点差に。何だか失点シーンはあっけない感じ


その後フレッシュなメンバー入れ何とか詰め寄りたかった。アディショナルタイムにパトが頭で決め。更に時間ないところで攻めるチャンスあったがチアゴが周り見えてなく何故か遠くからシュートで終了。あそこはサイドに祐二がフリーだっただけに勿体なかった。


正直 勝てた試合であったように思う。しっかり決める人がいればという試合。これが上位との違いでしょうか。ビルドアップも大事ですがやはり最後決める選手が一番大事だと感じた試合でした。


さあこれで他のチームと試合数で並びました。次節はアウェイ徳島。夏休みで比較的近場のアウェイで行きたいところですが緊急事態宣言中の為自粛。DAZNで応援です。下位のチームには負けられないです。








ガンバ大阪 2 - 3 横浜F・マリノス (パナスタ)