昨日の記事に追記?みたいな感じで呟きます。

多分、半分は私の偏見も入っていますので、

不快に思う人もいるかと思います

でも、子育て11年半の、素直な気持ち。


東京旅行して、ディズニーランドや街中のベビーカーの多さに驚きました。


10年前、私も我が子達をベビーカーに乗せて歩く事はもちろんあった。双子用なので、2倍場所を取るので、周りの人にも2倍迷惑をかけているだろうと常に感じていました。


だから、ベビーカーを街中で使うのはとても億劫。いざという時1人じゃどうにもならないので、街中に1人で行く事はまず無かったです。

遠慮、と言うより

周りの「邪魔だな、迷惑だな」っていう視線を想像するととても使えなかった。


うちの母や旦那と、数える程度

デパートに双子ベビーカーで行ったけど


まあ、エレベーターには乗れません。

途中の階では15分?20分?待つ。

一番下の階や上の階は乗れたっちゃ乗れたけど

まあ視線が痛い。気がする。


双子ベビーカーは畳んでも結構デカい。

でも、なんとかしようとしたという

努力は伝わるかもしれない。


そこ、だと思うんですよ。


赤ちゃんになんの恨みもないよ。

でも、態度が大事なんだよ。


赤ちゃんの親御さんに

頭下げろやって

言いたい訳じゃない、


「すまんな、ええんやで」


って何かどっかでよく聞くフレーズなんだけど


この、気持ち、大事だと思うんだ‥

他人の思いやりを望むなら、

態度を示すべきだと思うんだ‥



あとはやっぱ、ベビーカー増えたからかなぁ

赤ちゃんになんの恨みもないけど

数が多すぎるとうんざりする気持ちがわかる。


今までは、ベビーカーを蔑ろにされるなんて

可哀想‥としか思えなかったのに、

都会のベビーカーの様子を見て

初めて、その、うんざりを理解してしまった。

わからなくも、ない。


きっと、

一部のベビーカーの人達の態度が良くないんじゃないかな。

その人達のせいで、ベビーカー皆んながそーゆー目で見られるんじゃないかな。

実際、そうだったから。

子育て経験ある私が、そう思うから。


ここからは、偏見。


両親美男美女のファミリー、強気でなんか怖い。

ベビーカーも高そうでデカい。


ママ友らしき軍団。

もう全てが怖い。(笑)

横に並んで歩いている。

広い公園とかならいいけどさ‥



子ども居ない人にはわからないでしょ!

って顔に書いてある。気がする。


お互い様なんだよね。

先に権利を主張すると、上手くいかないの。


他人の配慮を、当たり前って思っちゃいけないの。


乳幼児連れも、障害持った人も、お年寄りも、

健常者も、健常者に見える障害持った人も、


感情があるのは同じなんですから


もっと


すまんな、ええんやで


の、気持ちが大切だと思うんだ‥



子育ては、社会でするもんなんだ‥


子どもは親を見て育つんですよ‥