のっと育児ネタ。一応。


---


今回の記事は、結構暗い話です、ご注意。




いじめをしたことされたことありますか? 3000人アンケート
近頃、いじめについての議論が再燃している。もちろん大津市のいじめ自殺事件は現在進行形で真相究明..........≪続きを読む≫



私は、したこともされたこともある。


正直、「された」というのは思い込みがほとんど。今思えば。



私は小6から福岡に引っ越してきて、そのまま中学校に入学しました。


小学校ではクラスの皆は仲良くしてもらったと思うし、現に今でも小学校からの友人はいる。

ちなみに、小5までの友人とはもう全く連絡はとってないし、名前すら覚えてない・・

だから、中学では地元の友達、というのはほとんどいなかった。


もともとお絵かきが好きで、インドア気質の私は、気が合う人とはよくお話できるものの

趣味が合わない人とは、なんでもない話、というのが出来なかった。


最近では、オタクの文化が世に浸透してて、見た目さえ普通であれば、アニメ漫画ファンでもそんなに軽蔑されないけど、当時は結構キモがられたもんです。


だから、趣味が合う人じゃないと話ができなかった。


小6の時の友人と同じ中学だったけどクラスが違ってしまい、私はその友人とばかり遊んでいたので、気がつけば自分のクラスで気の合う友達が出来ずに、孤立してました。


休み時間のたびに、友人に会いにすぐに教室を出てました。


んでもってお絵かきばっかりして、流行ものとかに全く興味を示さず、

身なりも全く気にせず、イモい女子でした。


だから、どうしてもクラスごとにやる行事や、修学旅行は本当につまんなかったし、

一人でいるのが恥ずかしいし、かといって誰にも近づけなくてホント嫌だった。


中一の体育祭の時に、じゃんけんに負けてリレーに選ばれて、

走るのが遅かったので案の定リレーに影響して、

みんなからすごく冷たい視線を受けたのを今でも覚えてます。


もうなんか何もかも嫌だったな。


男子に筆箱を隠されたよーな記憶もある。すぐ見つかったけど。

中学生って、子どもっぽい悪戯をすることはよくあるし、

同時にささいな事でほんとに辛く悩んだりする。



中二になって、やっと友人と仲直りしてからは、そこまで嫌な感情というのはなくなったけど、

それでも不思議とクラスメートの記憶がほとんどない。




あといじめたっていうのは、その友人とともに、部活仲間の子のかばんを隠して遠くから見て笑ったりしてました。その子は、軽い知的障害だったと思う。もちろん、かばんは返しましたし、その子とは後々仲良くお絵かきとかしたんですけどね。。


あのとき、かばんをかくして、笑ったのは事実。

しかも障害者の人を。。本当に悪いことをしてしまったと思います。



話はさかのぼって、小2の頃もグループの中の一人をいじめるっていう、今思えば酷い遊びをしていた。

そのいじめられる役になってた時期は短かったけど、集団で蹴られた記憶がある。その一度だけ。

その後にそのグループの友達とは、小5でまた仲良くなった。変な話。

自分が誰かをいじめたのかはあんまり覚えてません。覚えてないっていうのも無責任な話ですが、

悪戯な気持ちでしかなかったんだと思います。



中学の反省を踏まえて、高校ではとにかくクラスに友人が欲しいと思って、一生懸命話しかけたりして、今でも高校の友達は一番の友達。あ、でも私の姿はイモいままでした。ぽっちゃりめがね。


とても写真は見せられません。

旦那には驚かれましたけど。ていうか引かれましたけど。


後々、久々にあった友人の一人に、本気に誰?って言われるくらい変貌を遂げたらしーです。

社会人になってマユゲ剃ったりお化粧したりしたら、人間ずいぶん変わるもんです。


でも未だ大人数でつるむのは嫌い。

気が合わないなら一人でも平気。





長々と語ってしまいましたが、何が言いたいのか。


私の経験したものは、いじめとは言えず、ずいぶんぬるいものかもしれません。(小2のはいじめだと思うけど)


「いじめ」て言葉はあいまいすぎて、よくない気がします。


いきすぎた「いじめ」は犯罪です。


いじめで犯罪にあたる行為を説明し、どんな罰則があるのか教えるべきです。


少年法ばかりが都合よく解釈されて、勘違いしてる子が多いと思います。


あと自殺だけはしてはいけないって教育も大事かと。






あと、いじめられたって言うのってとっても恥ずかしくて辛いんです。


自分がいじめられてなくても、先生に報告するのも、勇気がいると思います。



でも勇気ふりしぼって言ったSOSを、相手にせず隠すのが一番許せません。


学校が許せないんじゃなくて、隠すのが許せません。


いじめは、学校が悪いんじゃないから、もっと毅然としてほしい。


いじめがない学校なんてない。絶対にない。



いじめた子の心情もちょっと異常です。その人たちの教育指導もかなり重要だと思います。

こんな人達をそのまま社会に出したらいけないと思う。軽いいじめなら、まだ間に合う。


本来なら、それは親の責任です。


自殺の目的って何だと思う?


楽になりたいだけ?


いじめた人はもちろん、自殺するまで気づいてくれなかった(気づかないふりをしていた)人たちにする、精一杯の仕返しです。


自分の死で一生後悔してほしい。


命と引き換えの、仕返し。




そんなのが正当化したら駄目なんですが、今なんかそんな世の中。





でも残念ながら、このいじめの話に対する結論って自分の中で出ないんです。

解決できない。



だから、自分の大事な人たちを守る、自分を守るだけが精一杯。


皆がそれができれば、少しでも減るんだろうけどな。