先日のお話になりますけど、
お仕事がお休みだった日の事です。
夕方の地方の番組で、その日にあった交通事故のニュースがありまして。
直進のバイクと右折車の衝突事故でバイクを運転していた介護職員の男性が死亡したって。
職場からわりと近いところみたいだけど・・・
と思ってたら翌日。
亡くなったのは私が勤める介護施設の、送迎の運転手さんでした。
出勤途中での交通事故。
一緒に仕事をしたことはほとんどないんだけど、あいさつとかしてた。
知っている人が突然いなくなる。
元気だった人が突然いなくなる。
本当にびっくりしました・・・・
その日一日、ほんとにブルーな気分。
家を出るのが一分早かったなら、遅かったなら、、
忘れ物を取りに引き返したなら、
ちょっとコンビニに寄ってたら、・・・・・・・・・・・・・
こないだ新年のあいさつした、
今年もよろしくお願いしますって言ったばかり
他の職員もそう、
まゆをひそめて、口から出る言葉は
―「なんで?!」
そればっかり。
3日もすれば、職場はいつもの雰囲気になってたものの、
伝言ボードにまだ名前が残ってる、
もう少しすれば給料日だった。
人が死ぬってこういうことなんだと改めて思いました。
いつまでもブルーな気持ちでいるわけにもいかないんで、
自分も普段と変わらずに過ごしてるけど、
事故、本当に怖いです。
どっちが悪いとかじゃなくて本当に怖いです。
特に朝は、信号無視や割り込み、無理な横断が本当に多いから、
ただ道交法の優先に従うんじゃくて、
そういう車や人がいることを十二分に考えて行動しなくては、
事故は防げないです。
皆様もどうか、気をつけて。。。