今回の記事はちょっとマジメですよう。
私の友達が、どうも『うつ』になりかけているみたいで。
心療内科に通ってるそう。
私が働いている施設にも、『うつ』の人が居ます。
もう2年くらいお世話してる(って言ったら失礼だ)けど
未だ、接し方に悩むことがしょっちゅう。
詳しく勉強した事はないけど、なんとも治りにくい病。
『うつ』になったその人が、大切なら大切なだけ、
早く治って欲しいと願い励ましたりしてしまいがちなんだけど、
その結果、逆効果になっちゃう
『うつ』は他人が治せるものじゃないみたい。
優しい言葉をかけ続けるしかないの?
グチに相槌をうつだけ?
それがわがままだと解ってても?
友達が『うつ』に堕ちる姿をただ見守る事しかできないなんて。
なんか、最近このことで悩んじゃって、
自分まで『うつ』にならないように気をつけてたりして。
誰にでも嫌な事ってあるし
ストレスだって溜まる
誰とでも仲良くするなんてムリ
やっぱ下手に強がらない事が一番だと思うな。
もし自分が『うつ』になりかけてると思ったら、
とりあえず身近な人に相談すること。
親友、特に家族。
私の友人の場合は、その相談する相手こそが
『うつ』を発祥した職場の人だから、まずかったのかも。
生きてる期間には限りがあるんだから、
早く気がついて、やり直して
我が友人。