やっとこさジメジメした季節がやってきましたね。

日光が苦手な私にとっては、わりと好きな季節です。

“季節”はね。。

って、これじゃナメクジか何かみたいじゃない・・


そうこう思っているうちに、youさんのCD発売が来週にせまって参りました。


この春から社会人→アルバイト(研修中)になったので、

税金やら保険やらの関係もあり、

ちょっと財布のひもが固くなっている今日この頃ですが、

youさんのCDとなっちゃ別腹です。


別腹・・・・?


なんか意味がよくわからない。

自分で書いててよくわからない。



さて、学生の方などが見てもよくわからないかもしれないけど、



今日、家の郵便受に『市民税・県民税』の納税通知書が入ってました。


昨年秋頃、住民票を大分市から福岡に移したので、

今回初めて来た住民税の納税通知。


そのお値段(?)は・・・・・?





合計40000円。



よんまんえん?

ヨンマンエン?

YONMANNENN?


何度見ても4万円。




そうだ。そうだった。


今年の6月から、所得税と住民税の税率が大幅に変更になったのです。


詳しく書くと私の年間所得がバレてしまいますが

独り身かつ収入の少ない私はむしろこの程度と言った方が。。


改正後の税率が5%から10%に変更になり、

早い話が今までの2倍



市報とかでなんとなく見てたけど、

年間所得を計算するまで至らずそのまま忘れてました。




一応、税源の移し変えということで、

住民税が上がるぶん、所得税が下がるということですが、


国が、景気は回復したと見ているため、

今までやっていた減税を廃止するそうで、

どっちかというと税負担が増える人が多いらいしい。



まぁ、いきなり全額を支払うわけじゃなくて、

4期まである納期ごとに10000円ずつ支払いしていくのですが。



何も手元に残らないのに、40000円も払うの、


納得いかない。

(いい歳なんですけど)


みんながそんな事言ったら、世の中回らないのは理解できる。でも


・・・・高くね?





でもこの『住民税』はどうあがいても避けて通れないので

せめて使い道くらいはちょっと知りたいものです。

ほんとうにこんなに必要なのかしら。。




ちなみに、あんまり大きな声で言う事じゃないけど、


国民年金の方も停滞中。苦笑





今現在の時点で、

毎月14400円なんて、

とても支払う気になれません。




しかし、まだまだ『税金』のことは未だよくわかりません。

「会社人」じゃないと身にしみます。


でもいい機会ですよね、


ちったぁ勉強しなきゃ。




すいません、なんか。

つまんない話で。笑