躰道武術考2 | 木津躰道協会 武道上達法研究会京都、奈良支部

木津躰道協会 武道上達法研究会京都、奈良支部

知る人ぞ知る、木津躰道協会卍蹴り道場。躰道や空手、その他思いついた事をつらつらと書いています。主に京都府木津川市、奈良県で躰道と沖縄古伝空手を指導しています。連絡先 090-6663-2999 manji.77369@gmail.com

レクリエーションスポーツとして捉えられる
ならどれ程気が楽だっただろうかと思う時が
度々ある。

自分の考えとしては両方教えてくれていると
思う。比率的に言えば運動6、武術性4ぐらい
の割合で体の法形は構成されているのではな
かろうかと思う。

宗家は内歩進を相当やり込んだ人間と聞いて
いるので、その辺りから結構引っ張ってきて
いるのではないだろうかと思う。それを端折っ
て所々に散りばめているきがする。

旋体の払いや諸手下段。捻体の逆さ折りや転
体の振り向いての両手での払い。

これらを武術的に説明出来且つ再現出来る人
間が躰道会の中にいるのかどうか凄く疑問で
はある。

制の法形は武術色が濃いと思う。例えば天制
の法形は柔らかく受ける事を教えてくれてい
ると思う。試合等でいかにも受けましたよと
やっているだけでは真の用法は身に付かない
と思う。

運足八方も武術的に考えれば色々と面白い躰
の使い方を教えてくれているのでは思う。

引足が比較的解り易いと思うのだが、猫足立
ちを少し変化させたのが引足だと聞いている
ので、その辺りを意識しながら練習すると大
変面白い事になると思う。下記URLを参考され
たし。

http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/b1db6de1077dcc6ff31dc47776029ed4/4b

しかし自分の様に躰道に武術性を求める人間
は果たしてどれだけ居るのだろうか。

自分と同じ様な考えの方がいらっしゃれば是
非教えて下さい。