こんばんは。

 
当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 
ナカヤ カズヒロと申します。

 
現在、大阪と奈良にて易占業を営みつつ、タオと陰陽五行の研究に親しんでおります。

 
どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

今日は、ポジティ部とネガティ部についてお話いたします。

 

 

 

以前、あげまんとさげまんについて、お話しさせていただきましたが、人間関係において、特にパートナーとの関係の良し悪しは、チーム戦が出来るかどうかっていうことですよね。

 

これは、仕事のパートナーに関しても、チーム戦が出来るかどうかが関係してくると思います。

 


ではどうやって、チーム戦を上手くやれるかですが、
私の場合では、一つルールを決めましたね。
自分の感情をちゃんと頑張って伝えるということを諦めないという事。
 
感情的にならなくても、伝えることはできるんですよね。
 
 
怒りとか罪悪感とか、責められるような感情が出てきたという時には、部活で言うと、自分のネガティ部な場所と向き合うチャンスが来ていると。

もちろん、自分には、ポジティ部という部活もあるわけで、ポジティブということはどんどん進みやすいんですけども、目標を達成する時に、ネガティブな部分と向き合って、それを乗り越えないといけない時がよくあるんですよね。
 
 
色々批判的なアドバイスを受けた時っていうのは、一旦受け止めて、感情的にならずにもう一度考え直してみる。
 
自分の中を見つめていくということがすごく重要やったりするんですよね。


それよりも前に、勇気を出して思ったことを頑張って伝えてみるっていうのはすごく重要ですね。
 
こういう風に思っているということを感情的にならずに伝えることが出来るようになってくると、じゃあ、こうしましょうかっていう風に、チームが納得できる道とか構成も見つかってくると思いますね。
 
 
 
心の部活のネガティ部とポジティ部を掛け持ちで我々は生きていると考えてみることで、どちらの部活も私たちにパワフルな力を与えてくれてるなーと思えたりしますよね。


豊かさへの道においては、しんどい方を選ぶというのが良かったりします。

豊かに生きるって決めたわけですから、決めるだけでいろんなチャンスがやってくるようになります。
 
これまではチャンスだと気づいていなかったことも、チャンスだとわかるようにもなりますので、面倒くさがらずに、丁寧さを持ってしんどいことを受け入れられればいいんですよね。
 
 
この考えで最も重要なことが2つあります。
 
ひとつが対等さを忘れないということ、
それから自分の恐れと向き合うこと。
 
特に恐れは何度も繰り返しやって来るものですが、来るたびに何度も向き合います。何に恐れているのか?問い直して理解する。繰り返せば必ずいつか抜け出せます。
 
運命って、恐れを使って言い訳して人生を変わらないようにさせることがありますから、要注意!

 
 

 

 

 

ということで、今日は、ポジティ部とネガティ部についてお話しさせていただきました。

 

 

どちらの状態も部活だと思えば、普通以上の力を発揮して乗り越えられそうですよね。そんな風に、考え方を少しユーモアに変えてみると、気持ちも軽くなりますよね。
 
 

 

公式LINEでは、易と風水とタオ的世界について、

様々な角度からメッセージを配信しています。

イベントのお知らせを見逃さないためにも、今からご登録して楽しみにお待ちください。

 

友だち追加

 

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

また明日お会いしましょう。