こんばんは。

 
当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 
ナカヤ カズヒロと申します。

 
現在、大阪と奈良にて易占業を営みつつ、タオと陰陽五行の研究に親しんでおります。

 
どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、占いの種類についてお話しします。

 

 

 

 

 

 

 

 

「卍易」の「易」とは、占いのことです。

 

 

占いには古今東西いろんな種類があり、その中でもさらに流派があります。

 

 

「易」は占いの中でも「卜占(ぼくせん)」という種類に該当します。

 

 

卜占の他に、「命占(めいせん)」と「相占(そうせん)」というものがあり、占いは大きくこの3種類に分けられています。

 

 

「命占(めいせん)」は、生年月日から運命を読み取る術です。

 

 

四柱推命、紫微斗数(しびとすう)、西洋占星術などがこれに該当します。

 

 

「相占(そうせん)」は、見た目で判断する術です。

 

 

家相、手相、人相、顔相といったものがこれに該当します。

 

 

「卜占(ぼくせん)」は、偶然から必然を読み取る術です。

 

 

タロットカードが有名ですね。

 

 

ちなみに卍易も、この卜占に分類されます。

 

 

ところで「命占」のところでお伝えした「四柱推命」と「紫微斗数」ですが、ここで挙げた他の占いと違い、ピンと来られない方もおられると思うので、簡単にご説明しますね。

 

 

四柱推命は、生まれた年、月、日、時間からその人の家族や仕事、伴侶になるであろう人の性格、財運の善し悪しなどを読み取る占いです。

 

 

もちろんその時期も読み取ります。

 

 

紫微斗数は生年月日時だけではなく、さらに何分に生まれたかまで読み取りに必要です。

 

 

より細かく時期などが分かるとされています。

 

 

日本では四柱推命がメジャーですが、台湾では紫微斗数の方がメジャーではないかと思います。

 

 

また、中国や台湾、香港でも日本の四柱推命は日式と呼ばれています。

 

 

必要な道具(陰陽、五行、十二支といった「ものの見方」)は同じでも、読み取りの方法がまるで違うからですね。

 

 

占い全般に言えることですが、流派が違うとこのようなことはよくあります。

 

 

 

 

ということで今日は、占いの種類についてお話しさせていただきました。

 

 

占いの種類には、いろんな流派があってとても興味深いですよ。

 

 

機会がありましたら、色々と体験してみてくださいね。

 

 

 

公式LINEでは、易と風水とタオ的世界について、

メッセージをお届けしています。

人生をより豊かにする方法をお伝えしていますのでご登録ください。

 

友だち追加

 

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

また明日のこの時間にお会いしましょう。

 

 

 

■お知らせ■

 

 

YouTubeを更新しました。

 

タオ編ということで

 

今回は「豊かさへの道においてはしんどい方を選ぶ」という話をしています。

 

どうぞご覧ください!

 

 

 

 

 

こちらの記事の内容と関連しております↓↓↓