皆さん、こんにちは。


約1ヶ月程でしょうか。通常運行の外構工事をやっていました。


今回は、中野区と巣鴨(豊島区)でした💡
毎度のことながら、狭いですが、まぁまぁの作業量。作業を細かく切りながら、なるべく無駄な時間がでないように、段取りを組み立てるのが楽しいです。
動く(実働)のは自分なので💡

外構工事はなんだかんだチーム戦です。
施工側はもとより、そもそもの図面(打合せ)や資材手配、関係各所への連絡など。そこら辺の コミュニケーションが取れること→働きやすい環境作りにつながっていると感じています。

そもそも自身のレベル底上げを目的として始めました。 月日を重ね、現場の数も積み重ねる中で、仕事自体への考え方も変わってきています。
言葉通り、「誰かのために」な大枠の仕事。外構以外、他業種と作業が被らないように連絡段取りは密に。
ただでさえ、人手の足りていない世界。
先々を予測し、また段取りしてくれた方々の思いをしっかり受け取れるように。

「GoldenDays」,約7、8年前に10年後、振り返った時に、この10年をそう思えるように過ごしたいと、夢見た。
まさに「今」の連続。目の前の1つ1つ、ベストパフォーマンスを心がける。

自身のマインドの状態によって、受け取り方が下手すぎる時も、もちろんある。
それにより、失望されることもあったろう。
振り向かず、ただ前へ前へ進むしかない。とにかくやり続けるしかないのだ。

ずっと協力してくれている仲間がいる。
自分に関わる方々とお互いが、win-winになること、この1年もこのことを常々考え、進みたい。


地味な仕事ではあるが、誰にでもできる仕事、誰もができないほどに

作業は嫌いじゃない。むしろ好きと言えるであろう。
職人芸はないが、いろんな切り口をパッケージングして自分の仕事としている。

「いかにお客様に勝たせるか」毎回テーマの1つ。

約8年ぶりに旧友に再会😊約10年という歳月を同じ職場で過ごした戦友。
今の自分だったら、何を返せるのだろうか。そんなことも考えた、今回の外構工事期間。

目まぐるしいほどの日々、充実し、体は疲れるが、心は楽しい。
仕事は、やりまくると、だんだん楽しくなってくるものだ。ありがたい。

ご縁に感謝です。

🌿東京町田 真庭🌿