今年、2月のお誕生月の末日をもって定年退職いたします。
契約社員で延長とか、パート勤務でとか、いろいろ悩んだのですが、
母の世話をしながら今の仕事をフルタイムで続けることが、正直、難しくなってきています。
ケアマネの業務は、時間的にも精神的にも余裕がないとなかなかこなしきれません。
通常業務でも手一杯なところに、土日でも、夜中でも鳴る社用のスマホ。
発熱した利用者、倒れて起き上がれない利用者、行方不明の利用者、家族からのクレーム、賠償…
どんどん溜まっていくデスクワーク、また次の ”助けて” コール。
ちょっと、もう無理かもなぁ、と思いまして。
皆さん、ウニルさんが居なくなったらどうしたらいいの?と嘆いてくださるけど、
他に勤めるならついていきます、と言ってくださるけど、
自己都合ではなく、きっぱりと定年退職なので、「そんなこと言ってもしかたないのね
」と。

それに、引き継ぐケアマネさん、みんなとってもいいケアマネさんなんです

今、順次、後任のケアマネさん(自社+他社)に引き継ぎをしています。
数年〜長いかたで10年、在宅生活に関わってきて、そのすべてを35人分引き継ぐので、それはそれは大変なのですが、
利用者、ご家族に不利益のないようにキッチリ引き継ぐから大丈夫。
心を込めて、最後のお仕事を勤めます。