少しでも興味のある楽しそうな仕事はないかな?
若い頃、
そんなおもいで就職したのを覚えています。

仕事の内容、同僚、先輩、後輩に恵まれ
ぼちぼちやっておりました。
それなりに楽しくてやりがいもある。
そんな日々を送っておりました。

が、しかし!
が、しかし!

環境が激変して移動になったのがずいぶん前の事になります。
懐かしいです。笑

全く興味のない異業種!
数字やら科学やら…。

そんなんわかるかい!
独身ならとっとと辞めていたと思います。笑
それも今思えば何かの「縁」だったのだと思います。

諸事情あり辞められない。
当時はそう思っておりました。

そう思って仕事をするのはすんごくつまらないんです。
仕方なくやってる感が拭えないんです。
そりゃ楽しくないですよね。

そんなおもいで仕事をしてたら
「心身共にやんでしまいました」

そこから様々な経験をさせていただき
現在に至ります。

苦手な分野ですら今は仕事が楽しいのです。
これはなぜか?

元々モノ作りは好き
なるほど!
共通点がある。

人と話すのがすき
なるほど!
共通点がある。

自分で色々見つけるのがすき
なるほど!なるほど!

掘り下げると色々出てきます。
逆に嫌いになりたければ直ぐになれます。
上司が○○
賃金が○○
同僚が○○
そこには人の「せい」にすることが多く、
感謝の欠片もありません。

楽しく何かに取り組むには
仕事も遊びも掃除も家事も
見方を変えるだけで全く別のものになります。
これを
多角的に見る
パラダイムを変える
視点を変える
様々な言い方があります。

ペンや消しゴム
道具や設備
同僚、上司
お客様

総てに感謝して行動をしてみる。

これは大きな気付きを沢山与えてくれるんです。

今、目の前に在るものは総て必要だから居てくれるのです。

お役目を終えて廃棄される家電も感謝して送り出してあげるヽ(*´∀`)ノ

来てくれた家電には「これから宜しくお願いします」と頭をさげる。

そんな思いで日常を過ごせれば仕事もたのしくなってきます。

「上手く行くことばかりではありませんが、」
と言うパラダイムを変換し

「総て上手く行く!」

そう思い込んで楽しく生きたいと思います。
びっくりすることが起こったとしても、
「なるほど!そうきたか!」
そんな気持ちでチャレンジ出来るような器の大きな人間ななりたいです。

ってか、なる!笑

そんな風に考えて行動したいと思います。

今日は久しぶりの良い天気☀️
楽しんでいきましょう!

うむ、いつもありがとうございます。