サラリーマンをしていればかなりの確率で
「上司」と向き合うことになる。
歳上、年下様々ですね。
最近良く目にする「アホとは戦うな」的な論争もこれに当てはまると思います。
理想の上司と伸びの伸びワーク!
アホな上司とイライラワーク…。
いずれも己の為に現れた「見本」であり「反面教師」であると思いたい。
「しかしだねー龍神さん」
「アホ上司腹立ちません?」
勿論、私もイライラ反抗していた時期があります。
仕事をしている上でその人はなぜ自分の上司として具現化したか、1つ言える事は「総合的にその人が自分より優れているから」と、答えが導き出せます。
例外も居ますが…。
部下の教育も上司との関係も蓋を開ければ
「人間力の向上」であったり、
「相手や己に成長の為」だったりします。
過去を憂いたり、未来を心配したり、
今にイライラしたりしていてはとてもつまらなくなってしまいます。
そんな時はどうするか、
今に一生懸命になってみてはいかがでしょうか。😊
わたしは嘘つき上司にイライラしてきました。
でも考えてみたんです。
外様上司が総て解るわけ無いのだと。
その人も自分なりに一生懸命なのだと。
であれば答えは簡単です。
良い部分を見つけ
騒がず、腐らず前向きに、
色々な物や事柄に感謝して、
もりもりトライしようではないかと!笑
そうしたら「あらふしぎ」楽しくなって来ました。
考え方の違いや受け止め方で自分を苦しめている事に気付きました。
何かに困ったその時は、
今出来ることを自分なりにすれば良いのだと思います。
何も出来ない。
そんな時は、ゆっくり休んであげましょう!
身体を労る気持ちこそ人生を楽しむ基本だと思います。
どんな経験も無駄ではありません。
今出来ること、トライしましょう!
本日もありがとうございました!