PCもスマホも、苦手。
いや、苦手と言っていい程挑戦すらしていないのがイカン。
(一応遥か昔に卒論はMacで書いたけど、なぜか発表にはパワーポイント使った気がするな。
ありゃいったいどういう事になってたんだろうな。←全くもってアホですみません)
それはわかった上で、仕事で便利な所も多々あり、
使っては、折に触れて「ぎゃーーーーーー!」と悲鳴をあげる事になるのだなす。
一般の人々からすれば、
このアホユーザーがっ!
と、突っ込まれる事必定な理由が大半なんだろうが、
しばしば「ぎゃーーーーーー!」となるのが、
voice memoが、うまく同期できない、という件。
たいていこれが起きる時というのは、
iTuneのmusicをPCが勝手に同期しはじめて(おそらく同期の設定を放置しているせいだよね。知ってる知ってる←放置)
容量が足りずに(音源入れ過ぎだよね。知ってる知ってる←放置)
「○○項目の同期に失敗しました」となり(でもこれはmusicの事だけみたい)、
その時に同期されるべきvoice memoが同期されないまま(このときのボイスメモは認識すらされなくなるみたい。なぜかしらねー)になる、というもの。
iPhoneをiTune上で開いてみますと、
ミュージックというところがあって、「音楽を同期」というところがある。
どうやらこれをチェックするといいのではと思ってチェックしてみると、
「音楽を同期してもよろしいですか?現在 iPhone“及川 景子 の iPhone”にあるすべての内容が削除され、iTunes ライブラリの曲とプレイリストに置き換えられます。」
というメッセージが出る。
全ての内容が削除…!?
…怖いっ!
というわけで、これはダメ、と。(勝手に認定)
musicの同期についても問題があって、削除しても削除しても勝手に(いや私がそういう設定になっているのを知らずに放置してるだけなんだろうね…)同期して回復してしまい、容量がパンパンになっている訳よ。
ちょっとしらべて、どうやらiPhone上の音楽についてPCでチェックを外し(このチェックボックスは何なのかと思ってたさぁ)、チェックしたもののみ同期、ということにすれば(そんなことができるんだねー)、削除した後にまた回復される事はなさそうなことがわかった(←すんごい勉強した気分だが、おそらく常識の範囲なんだろうね…)。
でも、voice memoをマニュアルで抽出してPCに移す方法が。
調べたら、iExplorerというのとか、fun boxというのとか、あるらしいけどみんなOSX 10.6-8とか言っておる。
あれじゃな。
こうして新しいPCを買わねばならんように、
囲い込んでいく訳じゃな。
その手にはのらんぞ!
わしゃアヤシいヤツは一歩も通さんからの!(©北木島大悟)
…しかーーーし!リハ音源を送らねばなんないのよ!
かといって音楽を同期とかしたらリハ音源消えてしまうのよ!(多分)
(ボイスメモの同期トラブル自体は結構あるようで、一回違う録音をしてからもう一度同期したら全部同期できたとか、そんな報告も見つけましたが、今回は追加した録音だけが同期されて、一定期間のボイスメモだけがどーーーしても吸い上げてもらえなかったのでR)
とディレンマに悶絶しながら諦めかけていた所、
ありました。
10.5.8でも使えるヤツ。(ちなみに5、6個チャレンジしたけど他はダメでしたがな)
iPhone Explorer for Mac 2.1.0
しかも私レベルでチョー簡単ではないですか。
ダウンロード→開く→Media→Recordingsでファイルを見つけて、一個一個PC上にドラッグ&ドロップすればよし!
というわけで、
ああーーーーー神に感謝!
とともに、記録する也。
また同じ問題が起こった時に、必ず自分が忘れていることがわかっておるのでな。
(というのも、以前も同じことが起こって、その時はアプリも無しで解決した筈なのに、そのやり方をサッパリ忘れているらしいから今回に至る)
忘れるなよ!自分!
ちなみに今回は、この問題に昨日から格闘し続け、
一時間以上家を出遅れるわ、悩まされて憂鬱なあまり銀行にあり得ん忘れ物をして電車でもう一度とりに戻るはめになるわ、乗っていた電車が止まるわ、アナウンスが「お急ぎの方は各駅停車をご利用ください」と言ったからそっちのホームに走っていったら、元乗っていた電車が先に発車するわ、来た電車が東西線で目的の駅にはいかないわ、もー、えらい騒ぎになったわ。
ダメね。こんなことでは。
いや、苦手と言っていい程挑戦すらしていないのがイカン。
(一応遥か昔に卒論はMacで書いたけど、なぜか発表にはパワーポイント使った気がするな。
ありゃいったいどういう事になってたんだろうな。←全くもってアホですみません)
それはわかった上で、仕事で便利な所も多々あり、
使っては、折に触れて「ぎゃーーーーーー!」と悲鳴をあげる事になるのだなす。
一般の人々からすれば、
このアホユーザーがっ!
と、突っ込まれる事必定な理由が大半なんだろうが、
しばしば「ぎゃーーーーーー!」となるのが、
voice memoが、うまく同期できない、という件。
たいていこれが起きる時というのは、
iTuneのmusicをPCが勝手に同期しはじめて(おそらく同期の設定を放置しているせいだよね。知ってる知ってる←放置)
容量が足りずに(音源入れ過ぎだよね。知ってる知ってる←放置)
「○○項目の同期に失敗しました」となり(でもこれはmusicの事だけみたい)、
その時に同期されるべきvoice memoが同期されないまま(このときのボイスメモは認識すらされなくなるみたい。なぜかしらねー)になる、というもの。
iPhoneをiTune上で開いてみますと、
ミュージックというところがあって、「音楽を同期」というところがある。
どうやらこれをチェックするといいのではと思ってチェックしてみると、
「音楽を同期してもよろしいですか?現在 iPhone“及川 景子 の iPhone”にあるすべての内容が削除され、iTunes ライブラリの曲とプレイリストに置き換えられます。」
というメッセージが出る。
全ての内容が削除…!?
…怖いっ!
というわけで、これはダメ、と。(勝手に認定)
musicの同期についても問題があって、削除しても削除しても勝手に(いや私がそういう設定になっているのを知らずに放置してるだけなんだろうね…)同期して回復してしまい、容量がパンパンになっている訳よ。
ちょっとしらべて、どうやらiPhone上の音楽についてPCでチェックを外し(このチェックボックスは何なのかと思ってたさぁ)、チェックしたもののみ同期、ということにすれば(そんなことができるんだねー)、削除した後にまた回復される事はなさそうなことがわかった(←すんごい勉強した気分だが、おそらく常識の範囲なんだろうね…)。
でも、voice memoをマニュアルで抽出してPCに移す方法が。
調べたら、iExplorerというのとか、fun boxというのとか、あるらしいけどみんなOSX 10.6-8とか言っておる。
あれじゃな。
こうして新しいPCを買わねばならんように、
囲い込んでいく訳じゃな。
その手にはのらんぞ!
わしゃアヤシいヤツは一歩も通さんからの!(©北木島大悟)
…しかーーーし!リハ音源を送らねばなんないのよ!
かといって音楽を同期とかしたらリハ音源消えてしまうのよ!(多分)
(ボイスメモの同期トラブル自体は結構あるようで、一回違う録音をしてからもう一度同期したら全部同期できたとか、そんな報告も見つけましたが、今回は追加した録音だけが同期されて、一定期間のボイスメモだけがどーーーしても吸い上げてもらえなかったのでR)
とディレンマに悶絶しながら諦めかけていた所、
ありました。
10.5.8でも使えるヤツ。(ちなみに5、6個チャレンジしたけど他はダメでしたがな)
iPhone Explorer for Mac 2.1.0
しかも私レベルでチョー簡単ではないですか。
ダウンロード→開く→Media→Recordingsでファイルを見つけて、一個一個PC上にドラッグ&ドロップすればよし!
というわけで、
ああーーーーー神に感謝!
とともに、記録する也。
また同じ問題が起こった時に、必ず自分が忘れていることがわかっておるのでな。
(というのも、以前も同じことが起こって、その時はアプリも無しで解決した筈なのに、そのやり方をサッパリ忘れているらしいから今回に至る)
忘れるなよ!自分!
ちなみに今回は、この問題に昨日から格闘し続け、
一時間以上家を出遅れるわ、悩まされて憂鬱なあまり銀行にあり得ん忘れ物をして電車でもう一度とりに戻るはめになるわ、乗っていた電車が止まるわ、アナウンスが「お急ぎの方は各駅停車をご利用ください」と言ったからそっちのホームに走っていったら、元乗っていた電車が先に発車するわ、来た電車が東西線で目的の駅にはいかないわ、もー、えらい騒ぎになったわ。
ダメね。こんなことでは。