こんばんは!manimekkoです!
ご訪問、いいね!、フォロー
ありがとうございます![]()
![]()
昨日は無事に
生活発表会への参加権を
獲得したことを投稿しました。
発表会での息子はとにかく
いつも通りでした![]()
![]()
始まる前に展示を見る時間があったのですが
他の子はパパやママのそばに
くっついていましたが
うちの子はお友達や先生のところへ
ちょろちょろと歩き回ってました![]()
そして園長先生から
開演の挨拶がある時も
おひざの上に座ってる子が多い中、
ホールの中心に置かれた
プロジェクターが気になるようで
覗いてました…笑
好奇心旺盛ってことかな…
笑
周りの子も発表会の雰囲気から
徐々にいつもの調子を取り戻していき
そのうち子供たちはうろちょろしていました![]()
スライドショーではやはり
プロジェクターを気にしていました笑
機械そのものも
壁も気になるようです。
そりゃ気になるよね![]()

リラックスしてるなぁなんて
思ってたらダンスをするときになって
だっこ〜![]()
になりました!
抱っこしたけど音楽も流れはじめたし
ちょっとおろしてみると
その場で立ち尽くしていました…
そのまま様子を伺っていると
徐々にひざを揺らしノリはじめました![]()
その後のボール遊びからの
お片付けごっこを見ていると
かごの中にボールを入れられました。
家でも箱やゴミ箱のなかに
よく物を入れているのですが
保育園で学んでいるんだなぁ
と
実感しました。
同じ0歳児クラスでも
4月うまれもいれば早生まれの子もいるし
0歳や1歳での1ヶ月ってかなり差がでるし
お話してる子や人見知りしてる子
先生に甘えてる子
走り回っている子やハイハイしてる子など
一人一人の成長のスピードや個性があって
それを間近で感じることができて
とても有意義な発表会でした![]()
行かせてくれた夫に感謝![]()
![]()
そしてやっぱ我が子が
一番かわいいなぁと親バカっぷりも実感![]()

↑絵本読み聞かせ中の
カメラ目線![]()
![]()
お外での子供の様子が
見られて本当によかったです!
これからもすくすく育ってね![]()
それではまた!
¡Hasta luego!![]()


