こんばんは。

えいみい🖌️アーティストです。

 


訪問ありがとうございますニコニコニコニコニコニコ

 


花芽会主催の

古賀咲開(インスタに移動) さんに

教えを請いて篆刻作りをしてきた〜チューキラキラ



篆刻とは、

    

石や木、銅などに篆書を用いて

印を刻(こく)すこと





今は篆書でなくても篆刻というみたい。


書を書いたときにおす印


前回の色紙展では、

花芽会の印をおさせてもらった


今回は、

ぜひ自分のものを!😆✨

と、ずっと思っていた。




石選び

どの子にしようかなぁラブ

数ある中から緑ちゃんをチョイスキラキラ



どのように配置するか

字体を紙に書いて完成を見通す

名前のどの字?


字面の平らを出す

ヤスリをかけていくのだが…

これが………終わらない…魂が抜ける

果てしなく…終わらない……ネガティブ


真っ平ら…

グラインダーなら一瞬なのに…

とかズルっこを考えてしまったり


終わらない〜の歌や

彫りたい〜の歌を歌っても

平らにはならず、


もうダメです…の手




最終手段。ライフライン=交代。を使い、

さきちゃんの技術をもってして

平らを出してもらった😂


今回、私は《白文》という字を彫って

いくタイプにした

字を彫らず残すものは、《朱文》というらしい


印面を朱くぬり

書く字を小筆で書き入れた


と…ここで時間切れ(⁠ノ⁠*⁠0⁠*⁠)⁠ノ


彫るのは家で。となった。

字を書く時からそうだったのだが、


見えない………


えっと〜〜(゜-゜)…見えませんけど?

距離感がつかめない…


結局、メガネでもコンタクトでもなく

裸眼で…棟方志功のようにして

彫りました😂



画像お借りしましたm(_ _)m


複製だったけど、小さい頃

彼の版画が家に飾ってありました


ほんのちょっと、

ほんのちょっとが違いを生む世界でした✨

なんせ、1センチ四方の枠の中に

文字を書くから



面を平らにするのも

ヤスリがけ1回で変化するのだから🎆




そして今日は印を入れる箱を作りました


外側の紙は折り紙😆💕

中にはスポンジも入れて、

印が傷つかないように👍✨


はあ〜〜

うれし(*´艸`*)


で〜きた、できた💓

ハンコができた✨✨✨



この印をおす作品を出展するのは、


===============

第4回 色紙展


11/23〜11/27

カフェギャラリー・オマージュ

(札幌市中央区南1西5 16-23)

・入場無料

===============


今年のテーマは、『つながる書』


ぜひ、

足を運んでいただけると

うれしい(≧∇≦)b✨デス


今回、私は《光》にしたよ✨

まだできてないけど🤣


さて、完成するのか…

あはは。がんばるーーーー✊✨


 ===================

あなたの

シードオブライフを

===================

○サイズ…額入りで10cm✕7.8cm


オーダーしてくださった方の名前を
ヲシテ文字で書きます。(神代文字)

○値段…2000円(額入り、送料込み)

○支払い…ゆうちょ銀行へ

○オーダーは、
公式ラインへ登録して連絡ください😊
または、申し込み欄へ


順番に連絡します。
その後、代金の振り込みをお願いします。
完成しましたら、
住所をお聞きしてお送りします。

星デザインは、その時に感じた
私任せになります。

星今回の作品は、アートです。
これを複製し販売したり、ロゴとして
商品に添付等はご遠慮ください。
ロゴの発注は、別途デジタルにて
対応しますので、ご相談ください。


たくさん、喜びの声を頂いてます!!

ぜひあなたの部屋にも、机の上に💕



他の作品一覧やメニューを見たい方は

こちらをクリック下矢印


 (リットリンクにとびます)



 (公式ラインにとびます)


こころのおもちゃ箱を生み出す

奇跡の職人えいみいでした。