神奈川県大和市にある豚仙人。

国産豚ラーメン(ミニ)と生卵をトッピング。

前回、国産豚ラーメン(ミニ)とネギチャTPを食べたこのお店は見ての通り、去年の11月30日から長期臨時休業をしていたのですが、1月19日にようやく営業が再開されたので、いざ訪問。


ではでは、土曜日の23時ちょい前の訪問で先客2人、後客なし。
店内はカウンター14席。

ちなみに、臨時休業の理由は設備トラブルだったようですが、何だか以前まで張られていた床が剥がされてるっぽいけど、これはまた張り替えたりするのかしら。


そして、店内のPOPは地味に新しくなった物も多く、こんな『お客様への十のお願い』何て言うPOPも貼られたりしていて、思わず。

たとえば私が恋を 恋をするなら 四つのお願い聞いて 聞いてほしいの音符

何て口ずさんだりしてみたりして。

(それ、ちあきなおみの四つのお願いって言う歌な!
というか、お前が生まれる随分前の歌なのによく知ってるな!)


そんなこんなで、無料トッピングは『ニンニクマシ、野菜マシマシ、アブラマシ』で、約9分程で着丼。


ほほ~、野菜が足りない場合は常識の範囲内でおかわりも出来るのですが、いつも『野菜マシ』では足りないので、今回は敢えて初めての『野菜マシマシ』を頼んでみましたが、中々いい感じの盛りなのではないでしょうか。


まずは、スープからグビグビっとな。
美味し。

サラッとしたスープは塩っ気強めの濃い味で、非乳化とはまた違うライトなテイストなのですが、旨味はしっかりとあり美味し。

というか、ブレもあるのかもしれませんが、臨休前よりさらに美味しくなった印象です。


麺は松翔製麺(自社製麺)の太縮れ麺で、麺量はミニサイズの300g。

ちなみに、国産豚ラーメンは300g、国産豚まぜそばは400gまで同価格となっております。


という訳で、もぐもぐタイム。
うんうん、やや固めに茹でられた麺はねっとりとした食感で、普通に美味しいですね。


トッピングをしたアブラは甘味があり、ほんのり味付けもされていてグー。

さらに、これ以外にも野菜の山から転げ落ちた大ぶりなアブラも入っていて、ボリューム的にもいい感じでした。


野菜は温め(ぬるめ)で、シャキシャキな茹で加減。

というか、特にモヤシ何かは青臭さを感じる程に生気味だったので、これはもう少し茹でた方がいいかもしれないかしら。


ニンニクは辛過ぎずパンチもあり、マシにしましたが程よい量と申し分なし。


国産銘柄豚を使用したと言う豚はデフォで1個。


端豚という事もあり厚みはあるのですが、サイズ的には小さめです。

お味の方はモソっとした食感で脂身も多く、味付けもほぼない感じと、これは次回に期待ですかね。


ブラックペッパーと一味での味変はいい感じ。


生卵は味玉と同じ100円で頼むか悩みましたが、ポチッとな。


という訳で、もちろんいつも通りに。


こんなスタイルでてへぺろ


卓上アイテムはブラックペッパー、カエシ、酢、一味。


券売機はこんな感じで、特に変化はないかな。



あらっ、よく見てなかったけど『フライドオニオン』何てあったのか。
うん、これは次回もあれば頼んでみましょうかね。


というか、この辺のトッピングや『閻魔ラーメン』等もありますよ的な説明は、券売機近くでも分かるようにしてくれたら助かるかしら。

まぁ、個人的にはメニューが色々とあり過ぎるかな何て気もしますが(笑)てへぺろ



学割もありますよと。


お店のXのプロフィール欄では『23:15ラストオーダー』とはなっているものの、2月3日からはお店のXで『23:00ラストオーダー』とポストし続けているので、こちらの営業時間に変わった可能性が高そうですかね。


結果、野菜の茹で加減と豚に関しては下ブレな印象でしたが、その他は以前よりも美味しく感じ、スープ自体もライト系ではあるものの、味のバランスも良く物足りなさはなかったですね。

というか、濃度が高ければ良いという訳でもないですし、むしろこれぐらいが丁度いい何て言う方も多いんじゃないかしら。
ごちそうさまでした。

営業時間

お店のXのプロフィール欄では

11:00~23:30(L.O.23:15)

となっているものの、おそらく現在は

11:00~L.O.23:00

だと思われますが、詳しくはお店のXにてご確認を。

定休日

無休

住所

神奈川県大和市中央林間3-5-14 柏木ハイツ