神奈川県相模原市にあるKKインドレストラン(KK Indian Restauran)。

A弁当、チキンカレー・ナンの激辛。

前回、C弁当をテイクアウトしたインド料理なこのお店。
ここ最近はかなりの頻度でこちらのお店のお弁当をテイクアウトしていて、今回はダイジェスト的な感じでご紹介。

場所的には小田急相模原駅の南口を降りて徒歩1分ぐらいの所にあり、店員さんはインドとかそちら系の方です。


という訳で、テイクアウトメニューはこんな感じ~。

お弁当はA・B・Cとあり、ナンorライス、カレーは6種類、辛さは5段階の中から選べる感じで、空いていれば5分程度、混み合っていると10分ぐらい掛かるかなぁといった感じになっています。

まぁ、あらかじめ電話で予約する事も可能なので、そちらを利用するのもオススメですかね。
ちなみに、電話番号の方はこの記事の一番下の方に書いてあります。


そんなこんなでA弁当をお持ち帰り。
こちらの価格は550円と1番お安いお弁当でナンorライス。
カレー1種類のお弁当となっております。


このお店のお弁当らしく容器の密閉感はイマイチで、あまり雑に持ち帰ると溢れ出てしまいそうな感じでしょうか。


うん、まぁ今回はギリギリセーフという事で。


全体像はこんな感じで、想像していた通りではありますかね。


ボリューム的にはそこまで多くはないですが。


女性や小腹が空いた時ならば十分な量で、何より550円ですしこんな物でしょう。


B弁当、チキンカレー・ナンの激辛。


B弁当も気になるよね~という事で、別の日にB弁当をテイクアウト。

ちなみに、B弁当はA弁当と同じくナンorライスにカレーは1種類。
そして、A弁当と違うのはチキンティッカ1個とサラダが付く所となっております。

ほほ~、メニュー写真を見る限りC弁当と同じサイズ感の容器かな何て思っていたのですが、あきらかに一回り小さな容器に入っています。


そして、こちらは先程と同じチキンカレーだと思うのですが、ずいぶんと色が違いますね。


ナンもA弁当と同じサイズの物がカットされ入っています。


しっかりチキンティッカも入っていますよと。


サラダは気休め程度な感じで、想像していた3分の1ぐらいの量。


うん、悪くはないと言うかこれで650円なので高いという事はないのですが、やっぱりC弁当のコスパが圧倒的に高い気がしますかね。


C弁当、チキン・キーマ、ナン・ライスの激辛。


という訳で、ここから先はただひたすらに、ほぼほぼ代わり映えのしないC弁当の嵐となるのでご注意を(笑)てへぺろ

ちなみに、C弁当の内容はナンorライス、カレー2種類、チキンティッカ1個という内容です。


チキン・日替り(ナスとキーマ)、ナン・ライスの激辛。

この辺りからでしょうか。
レジ係の店員さんが変わり日替りメニューが聞き取りやすくなり、何だか箸まで付けてくれるようになりました。


そして、この日は敢えていつもより雑に持ち帰ってみた所こんな感じに。

うん、我ながら中々いい感じの溢れ具合で、これを様式美として楽しめるレベルにまで成長してきました(笑)

とは言え、今回の記事で紹介した中で1度だけ少し袋にカレーが付いていたぐらいで、がっつりと外までカレーが溢れた事は1度もなかったですかね。


ナスとキーマは中々レアな日替りカレーですかね。


そんな貴重な日替りカレーの画像もピンぼけ気味ですよと(笑)

ちっちゃい事は気にすんな~音符
それ、ワカチコ音符ワカチコ~歩く音符

(ゆってぃのネタって、これまた懐かしいの出して来たな!
ちなみに、ワカチコは『若さ・力・根性』って意味だから、しっかりと覚えておけよ!)


こちらはチキンカレーで、いつも『激辛で』と言ってるからか、段々と辛さが増してきた気もして、この日は今までで1番ぐらいの辛さ。


ライスは柔らかめの炊き加減で、ナスとキーマのカレーは普通にキーマカレーにナスを入れた感じでしょうか。


チキンティッカはサイズ感に若干のブレがあるぐらいで、味のブレはほぼ毎回なし。


チキン・キーマとグリンピースの激辛。


日替りのキーマとグリンピースのカレーは濃厚で美味し。
と言っても、ベースは普通のキーマカレーだとは思いますが(笑)てへぺろ


今回はかなりキレイな感じで持ち帰れたけど、これはこれで寂しかったりして(笑)

そして、この日は少し冷めてから食べたのですが、冷たくても普通に美味しかったですね。


チキン・キーマの激辛。


何故だかこの日だけ生姜と葉っぱがトッピングされていました。


そして、これがうめーっ!!!びっくり
これぐらいのトッピングでもずいぶんと味の表情が変わるもんなんだな。

うん、これはいつもトッピングして欲しいかも。


ナンは基本ほんのり甘味のあるフッカフカ系。


というか、キッチンを少し覗いてみたらタンドール釜ではなく鉄板的な物で焼いていたけど、これはナンと言うのかしら(笑)
まぁ、普通に美味しいからいっかウインク

(※2023年1月4日追記
本日、再びC弁当を購入した時に何となく厨房を見ていたところ、ナンは普通に釜の中で焼いているようでした。
大変失礼致しました。)


チキン・日替りのキーマエッグの激辛。


日替りのキーマエッグにはゆで玉子が半玉。


日替りのダルチキン・チキンの激辛。


こちらのダルチキン(多分(笑))はひよこ豆が入ったもので。


チキンカレーは基本チキンが4~5切れぐらい入ってる感じ。


チキン・キーマの激辛。
(もういい加減やめてくれーっ!大泣き)

この日はかなりワイルドに持ち帰ったのですが、キーマの方はあまり崩壊していませんね。

そして、この辺りからライスの量が増えてきたような。


チキン・キーマの激辛。

この日のキーマはいつにも増して色が濃いめの塩っ気?が強めで美味し。

ちなみに、今回の記事は約2カ月半の間に購入した記録で、記事に載せなかった物も合わせると20回ちょっと訪問してる計算になるのですが、我ながらよく飽きもせず通ったものだなと。

というか、前回の記事でバターチキンは1度チョイスしたものの、これだけ通っておいてダル(豆)と野菜を1度も頼まない辺り相変わらず遊び心のない男であります(笑)てへぺろ


チキン・キーマの激辛。

この日は閉店間際で店を閉めようとしていたのですが、聞いてみたらOKという事なので作って貰うことに。

うん、そういう事もあってかあきらかにナンのカットが雑です(笑)
だが、それがいい。


キーマ・グリンピースと何かの激辛にWナン。


新しい店員さんになってから『ナンとライスでいいですか?』何て聞いてくれるのですが、これはナン・ナンでも頼めるのかなと思い試してみた所、Wナンでも行けるという事実に気が付きました。


さらに、店員さんが変わってから日替りカレーが聞き取りやすくなったというのは勘違いだったようで、やはりカレーの種類によっては何を言ってるのか全く聞き取れず、こちらはグリンピースの何かと言っていたはずなのですが、グリンピースが溶け込んでるような感じの物でしたね。

そして、辛さもさらに増してきた感じで、元々辛さに強くない自分はこの日から1段階下の『辛口』で頼むことに。

まぁ、無理に限界突破する必要もなければ、辛過ぎる物はさすがに身体に負担も掛かりそうですしねてへぺろ


日替りのキーマエッグ・チキンの辛口にWナン。


まだ、コイツはいつも激辛を頼んでる奴だという印象があるのでしょう。
辛口にしたものの、見た目通りにしっかりと辛し(笑)


日替りのチキンダル・キーマの中辛にWナン。

日替りカレーを聞いたところ『チキン何とか』とは聞こえたので、日替りカレーをチョイスしたのですが、ひよこ豆が入っているのでチキンダルだと思われます。

さらに、さっきのキーマエッグが辛口でも普通に辛かったので、もう1段階下の中辛をチョイス。

うん、中辛まで来るとさすがに辛さはマイルドな感じになり、やはり辛口ぐらいが個人的には1番合いそうですかね。


チキン・キーマの辛口。

この日のナンは焼きが甘めで、この辺りでようやくキーマカレーの方が好きかもという気がしてきました。


WキーマにWナンの辛口。


という訳で、この日はカレーもWでキーマを頼んでみたところ、まさに『キーマカレーの宝石箱や~』といった感じで、これまた美味し。


日替りのWキーマエッグにWナンの辛口。

この日の日替りはキーマエッグだったので、そちらをWに。
どこがどう味が違うとは上手く言い表せないのだけど、『デフォのキーマ』に比べて『日替りのキーマエッグ』は赤いオイル的な物も多く、スパイスの配合的な物も違う気がするかしら。


Wキーマにナン・ライスの辛口。


インドの方にリスペクトを込め、右手でナンを持ってフィニッシュ。


メニューはこんな感じでおそらく価格は変わってないと思われますが、前回の使い回しなので一応参考までに。









10月13日辺りから営業時間が微妙に変更されたようで、第2・第4水曜日のランチ営業のみお休みになった模様。


お店の外観はこんな感じで、外からだとどんなメニューがあり、幾らぐらいなのかと言うのが全く分からない雰囲気。

これ普通にテイクアウト用のメニューの看板を置いたりするだけで、かなりお客さんが増えそうな気がするんだけどなぁ。


結果、どんだけカレーが好きなんだよと言う程に通い詰めてみましたが、インドカレーは中毒性がありますねぇ。

とは言え、何故にここまでこのお店に通ってるのかなと冷静に考察してみたところ、やはり1番は家からのアクセスの良さ。
そして、閉店時間が23時までと割かし夜遅くまで営業してる所。

さらに大事なのはやはり価格設定でしょうか。
まぁ、人によって高い安いの感覚は違うでしょうが、ナンとライスが付きカレーが2種類も選べるこのお弁当が750円という価格設定が絶妙で、これがもし850円以上だったりしたら普通にここまで通ってる事はなかっただろうしな。

肝心のお味の方に関しては、カレーの味のブレ幅は案外大きく、稀に旨味が少なめでシャバめだったりもします。
ライスはあっさりしたタイプの基本柔らかめの炊き加減で、多少ではありますが独特な香り付け的な物がうっすらとされたもの。

という訳で、この代わり映えのしない記事を最後まで読んでくださってる方がいらっしゃいましたら、本当にありがとうございます(笑)てへぺろ
ごちそうさまでした。

営業時間

11:00~23:30(L.O.23:00)

※第2・第4水曜日のランチタイムのみ休業

定休日

無休

住所

神奈川県相模原市南区松ヶ枝25-33

電話番号

042-765-6227