神奈川県大和市にある醤油豚骨ラーメン 八右衛門。

ラーメンに味玉と岩のりをトッピング。
そして、ネギチャーシュー丼。

所謂、セントラルキッチン系のこちらのお店。
正直こっち系のお店は、同じ系列同士ならスープも同じだろうし、ほぼほぼ何処の店に行っても大差はないので積極的に行くことはないのですが、こちらのお店は立地もそこまで良くないのに、もう5年以上は営業されてるかな?
これは何かしらの理由があるはずだと思い立ち、いざ訪問。

基本のラーメンは、醤油と塩のみとシンプルで硬派なメニュー構成。
約5分程で着丼。
ここのラーメンは680円スタートと、一般的なこっち系のラーメンと比べると50円は安そうですね。
味の方は如何に!?


グビグビっと。
スープはもちろんCPS系(クリーミーポタージュスープ)で手堅く美味しいです。
多分、町田商店系のスープかな?
好みは普通にしましたが、味はデフォでも濃いめで、普通指定にしといてよかった。


ズズズイっと。
3ミリちょっとの角っぽい中太麺は固めの茹で加減で美味し。
変わらないのかも知れないけど、若干麺量が多くも感じたな。


ほうれん草は、茹で加減も程よくデフォでも多め。


チャーシューは、この系列にありがちなツナっぽい感じの物で特に特徴はなし。


券売機におすすめNEWトッピングと書かれていて、思わずポチっとした岩のり。
100円なのに気前のいい盛りで、もちろん風味もよくて美味しいです。


味玉をパッカ~ンっと。
見た目以上に、しっかりと味が付いてる系の味玉ちゃん。


ネギチャーシュー丼は150円と、こちらもまたリーズナブル。
ボリュームもお値段を考えれば満足のいく量。


無駄に横からもパシャり(笑)
ゴマ油と絡められたネギは辛味は一切なし系。
色的にラー油も入ってそうだけど、そっちの辛味も感じませんでしたね。

チャーシューはほぼ入ってなくて、ネギチャーシュー丼というよりはネギ丼?(笑)
まぁ、それでも安くて美味しいので、全く気にはなりませんでした。


そして、このお店の真骨頂。
卓上アイテムがオリジナリティーに溢れていて、かなり賑やかです。

その中でも特に気に入ったのが、この無添加生きざみにんにく。
このにんにくが、フレッシュな感じでめちゃくちゃ美味い!
よくありがちな、おろしニンニク系とは全く別物でこれを入れるだけで、ここまでスープが美味くなるの?というぐらい合います。

これには正直、おったまげました。
これを入れる為だけに、このお店を選ぶという選択肢もありというぐらいに気に入りましたね。


思いの外ラーメンが美味しく、もっと味わいたいという気持ちが強くなり、思わず半ライスを追加。
こちらも50円と、他店に比べてリーズナブル。
ちょこんと乗せられた漬け物も地味に嬉しいですね。

券売機に『当店使用の米は国産です』と書かれてる通りにライスも普通に美味しく、下手に無料食べ放題とかで微妙なライスを提供されるよりかは、安価で美味しいこちらのライスの方が個人的には大歓迎。



卓上アイテムはブラックペッパー、白ゴマ、香味油、ラーメン酢、無添加生きざみにんにく、生姜、豆板醤、唐辛子。

ラーメン酢なんかも他店では、あまり見掛けませんね。
酢の中に唐辛子、昆布、ニンニクが入っていて確かに普通の酢とはひと味違う気がしました。

ちなみに、生姜は席によっては置いてなかったり、白ゴマも擦りゴマ器に入ってる席なんかもありましたね。
個人的に白ゴマと擦りゴマは、まるで別の食べ物と区別するぐらいに、ラーメンには基本、擦りゴマ派なんであの席に座り隊!(笑)


昼間から瓶ビールとラーメンを頼んでるお客さんが居て羨ましかったな。
あれはプレミアム・モルツかな?
小瓶のビールでした。
あれぐらいなら飲んで運転しても・・・
(それは、ダメ絶対!!!(笑))



結果、まさかまさかの想像の上の上を行くぐらいの満足度。
やはり、長く続いてるのには理由があり、自分の足で店に行ってみないと分からないもんだなと、再認識したまにっちでありんした。

まぁ、屋号も◯◯商店とかじゃないし個人経営的な感じなのかな?
それが、しっかり味にも出ていて細かいブレも少なそうだな何ては思いました。
そして、不思議とこちら系のスープにありがちな後味の悪さというか、特有の油臭さみたいなものもなく美味しかったですね。
個人的に町田商店系のスープの店では一番気に入ったかもしれないな。
大満足でごちそうさまでした。

営業時間

[火~日]
11:00~23:00

定休日

月曜日

住所

神奈川県大和市下鶴間1774

駐車場あり