2014年12月の読書メーター
読んだ本の数:24冊
読んだページ数:4723ページ
ナイス数:51ナイス
2014年度の締めくくり月でしたが、時間がなくてあまり読めなかった。
漫画を読む時間はあったみたいだけど・・・それ以外の小説や文字メインのものは
10冊に満たなかったですね。
それもカポーティと村上春樹がほとんどだったのでベスト3を選ぶには
偏りがありますが・・・。
2014年12月のベスト3
第1位 「草の竪琴」 トルーマン・カポーティ
第2位 「夜の樹」 トルーマン・カポーティ
第3位 「TVピープル」 村上春樹
CD・DVDは今月はゼロ。
最近FM横浜にチャンネルが固定されてしまっていま~す。
そうそう、12月から読書メーターには小説についての感想を書くのはやめました。
もう完全に記録だけです。
雑誌や漫画についてはこちらであまり書くこともないので覚書程度の
メモは残すかもしれませんが。
こいきな奴ら 1 (集英社文庫―コミック版)の感想再読
読了日:12月29日 著者:一条ゆかり
イヴの眠り―YASHA NEXT GENERATION (1) (flowersフラワーコミックス)の感想ランダム再読
読了日:12月29日 著者:吉田秋生
女ともだち 1 (集英社文庫―コミック版)の感想再読
読了日:12月29日 著者:一条ゆかり
VOGUE JAPAN (ヴォーグ ジャパン) 2015年 02月号 [雑誌]の感想定期購読本
読了日:12月29日 著者:
ガラスの仮面 47 (花とゆめCOMICS)読了日:12月21日 著者:美内すずえ
ときめきのシルバー・スター 前編 (りぼんマスコットコミックス)の感想ランダム再読
読了日:12月21日 著者:一条ゆかり
人間は考えるFになる (講談社文庫)の感想再読。
読了日:12月21日 著者:森博嗣,土屋賢二
グーグーだって猫である1 (角川文庫 お 25-1)の感想再読。
読了日:12月20日 著者:大島弓子
A‐girl (1) (マーガレットコミックス (1120))の感想再読
読了日:12月19日 著者:くらもちふさこ
萩尾望都作品集 (8) ポーの一族 3の感想再読
読了日:12月19日 著者:萩尾望都
TVピープル (文春文庫)の感想再読。
読了日:12月17日 著者:村上春樹
ガラスの仮面 (第12巻) (花とゆめCOMICS)の感想また読んでしまった…。
読了日:12月17日 著者:美内すずえ
マイ・ロスト・シティー (村上春樹翻訳ライブラリー)読了日:12月14日 著者:フランシス・スコットフィッツジェラルド
レキシントンの幽霊 (文春文庫)読了日:12月12日 著者:村上春樹
伊賀野カバ丸 12 (マーガレットコミックス)の感想ランダム再読。
読了日:12月11日 著者:亜月裕
ガラスの仮面 10 (花とゆめCOMICS)の感想ランダム再読。審査員のレベルの低さにびっくり。どんな奇跡の人を望んでいたのやら。マヤちゃん、あそこまで紫のバラの人の別荘を荒廃させなくてもよかったのでは。
読了日:12月11日 著者:美内すずえ
夜の樹 (新潮文庫)読了日:12月11日 著者:トルーマンカポーティ
ガラスの仮面 (第30巻) (花とゆめCOMICS)の感想ランダム再読。「忘れられた荒野」の稽古開始するも次々と邪魔が入る。月影先生は紅天女の里へ。紫織さまもこのころはソソと健気。
読了日:12月11日 著者:美内すずえ
ガラスの仮面 (第11巻) (花とゆめCOMICS)の感想ランダム再読。「奇跡の人」オーディション終了し、亜弓・マヤのダブルキャストに決定。マヤに稽古をつけない小野寺先生。「その方があの子は力を発揮する」と月影先生。本当にそうなの?そういうものなの??よくわからないワ~。主要人物以外(それもたまに含むけど)は劇団員も観劇する人たちも演劇に関してずぶの素人みたいなのはこのころからずっとなのですね。
読了日:12月10日 著者:美内すずえ
草の竪琴 (新潮文庫)読了日:12月10日 著者:トルーマンカポーティ
象工場のハッピーエンド (新潮文庫)の感想2年ぶりの再読。今回は妙に文章が沁みてきました。短いけれど濃い本ですね。
読了日:12月8日 著者:村上春樹
こんなときどうする?アロマセラピーケアガイド―実例付き!家庭でできる症状別ケアの感想密かにブログを愛読している男性セラピストさんのおすすめ本。初めてのJAA関係者の本ですがメディカルアロマとしての解剖・生理について症例別に詳しく書かれており、大変有益でした。適切な精油リストも症例ごとに出ていますが、具体的なブレンド例も、一般的なアロマ本のようにカラー写真もなく巻末にごく簡単に精油のプロフィールがあるのみなので、初心者には不向きかと。でもほかの本と重複せずに無駄がない点がよいと思います。
読了日:12月8日 著者:楢林佳津美
Elle a table (エル・ア・ターブル) 2015年 01月号の感想定期購読本。相も変わらず美しい写真にうっとりするも、見せるための料理って本当に大変だわとため息。こんなに料理に没頭できる環境で暮らしたい~!!新野菜のレシピと写真がいいですね。
読了日:12月8日 著者:
遠い声遠い部屋 (新潮文庫)の感想疲労困憊で眠気と戦いながら読んだせいか、今一つピンと来なかった。 ラテンアメリカ文学を読んでいるような印象でしたが・・・日を改めて読み直します。
読了日:12月7日 著者:カポーティ
読書メーター