書店に山積みされていたこの本、テレビCMは今日初めて見ましたが
生活の木の精油8mlがついて490円はかなりのお値打ち品ですね。
もっともこの手のコレクション本と同様、リーズナブルなのは創刊号のみですが。
でも買っちゃいました。人に差し上げる分まで・・・。
(添付の成分分析表によるとブルガリア産の「真正ラベンダー」でした。)
ラベンダーの精油は何度も書いてきたとおり、ご家庭はもとより、
バッグの中やオフィスに常備しておくととても便利なのですよ。
ちょっとした切り傷・やけどなら直接塗布しても問題ないですし
他にも頭痛・不眠・不安などに使えます。
薄手の冊子の内容も衣食住へのアプローチがそれなりによくまとまっており
悪くないです。
ただこれ自体はやはりこの商品購入の決め手にはならないでしょうけれど。
前から興味があってもどこで買ったら良いのやら・・・と思っていた方には
きっかけとしてなかなかの品だと思いますし、今後アロマの世界に
突入するにしてもしないにしても先にも書いたようにラベンダーは
1本お手元にあると本当に良い精油だと思います。
調べたところ、80号まで予定されているそうで総額は10万円超えそうですね。
ひゃ~っ!!
でも、隔週刊で現金一括払いってわけでもないですから、あとは好きなものだけ
買えば良いと思うか、おまかせの方が便利と思うかどうかですね。
私自身はAEAJの会員なので、生活の木の製品はある程度の割引きで買えますし、
これから発行される予定の精油ももうほとんど持っているものばかりなので、
特にあえて購入する必要もないのですが・・・前から欲しかった精油を40本
収納できる木製ケースが定期購読特典とのことで思わず予約してしまいました。
あはは~、とにもかくにもご存知のとおり箱ものに弱い私ですので仕方ないのよ~!!
でも精油だけでなく、時々オリジナルブレンドオイルや、キャリアオイルも
配布されるそうなのと、同じサプライヤーの産地・ロット違いによる
香りの差を確かめたいというのもあって、それらを含めて納得しました。
いくらおバカな私でも、木箱だけのためにこれだけの額を投資はしないよ~。
既購入者のレビューを読んでみたら、次号からは1490円と高くなるので
もう買わないというご意見がいくつかありました。
でも精油ってもともと10ml2000円前後するものです。
(生活の木は安い方だと思う)
この本の付録の精油は8mlが基本のようなので、単純計算で1600円以上には
なるわけで、決して高価すぎるものだとは思わないです。
まあそれはもう価値観の違いとしか言いようがないですが、
やはりアロマに関する認識ってあまり高くないのね~と残念に思いました。
なんだか今回は回し者?と誤解されそうなくらい推しちゃいましたね。
でも生活の木のラベンダー8ml付きで490円の創刊号はやはりすごいですよ。
本の詳細はこちらで。このシリーズはアマゾン・楽天では購入できません。
http://www.relaxaroma.jp/home.html
生活の木オンラインショップだと2700円です。
アマゾンで購入するほうが安い・・・なぜでしょう??
生活の木 C ラベンダー フランス産 エッセンシャルオイル 10ml【HTRC3】/生活の木

¥2,160
Amazon.co.jp