名詞を修飾する分詞 | MARIA MANIATICA

MARIA MANIATICA

ASI ES LA VIDA.



英語の復習をしないと、と家にあった大学受験用のテキストを引っ張り出してみたものの
手つかずのまま1週間。
仕方ないので、ブログにアップすることで目を通すことだけは習慣付けようと思います。
とりあえず分詞構文が重要かな~と考え、唐突にそこから参ります。は~やれやれだよ・・・。

49)名詞を修飾する分詞 「限定用法」

・People living in a large city are often troubled by noise.
 大都市に住んでいる人たちはしばしば騒音に悩まされる。

・The tests given to the students were very difficult.
 生徒に出されたテストはとても難しかった。

①分詞は形容詞の働きをするので、名詞の前または後に置かれて直接名詞を修飾する。
 分詞が目的語や副詞(句)を伴うときは、修飾する名詞の後に置かれる。(後置修飾)

 I know the sleeping baby.
 I know the baby sleeping in the car.

②現在分詞は「~する、~している」と能動の意味を表す。
 過去分詞は「~される、~さえた」と受動の意味を表す。

 barking dogs = dog which are barking   
 a broken vase = a vase which was broken 

・The development of nuclear weapons has completely altered
  the factors governing international relations.

 核兵器の開発は、国際関係を支配している要因をすっかり変えてしまった。 

・Human life is an unbroken sequence of deciions made
 by the conscious individual.

 人生は自覚した個人によってなされる決定の不断の連続である。 
 
・ One of the greatest problems confronting mankaind today is
  how to cope with the coming world food crisis.

 今日、人類に立ちはだかっている最大の問題のひとつは、来るべき
 世界的な食糧危機にどう対処するかである。


テキストは2ページ見開きで1単元。まだまだ例文・演習もありますが、
このくらいの分量でよしとします。
覚えることもははじめから諦めて、とにかく1冊見終えることが目標。
1週間に最低3つ位は進めたいものですが・・・毎日アップしても135日
・・・約5ヶ月かあ。
今年中に終えるか・・・というか、たどりつけるのか??

「人生は、自覚した個人によって・・・」の文章は気に入ったので
覚えてみる・・・かもしれない。




大学入試ハイブリッド演習頻出英語構文135 (シグマベスト)/文英堂

¥1,344
Amazon.co.jp