
またまた漫画です。
いろいろすることがあったり、今読んでいる本がなかなか
読み進まないとき・・・私は漫画を読むのです。
最初の作品が1974年で、第一話の扉ページ落書きのように
「漫画家になって7年たちました」と書いてあります。
20代、前半ですよね。
あの時、君は若かった・・・そして私も・・・。
私が夢中で読んでいた愛読書のレビューを見たら20代だったとか・・・
おおっ!と思いますねえ。親子2代でファンです!とかね。
でも私はあんまり自分を年だわ、と感じることはないですねえ。
ほかの人がどう見てるかはわかりませんが、でも自分でもう年だから
と思うことはあまりないです。
ああいうのって、中途半端というか微妙なお年頃に思うものなのかも。
ここまでくれば、多分無敵なのさ!?
この作品も主人公が双子ちゃんです。
それも男の子と女の子、しかもめちゃくちゃ美景の貴族の大金持ち・・・
ここに元・殺し屋と天才的スリが加わって・・・というわけで、
後の「有閑倶楽部」の下地となったのがよくよくわかるラブコメです。

アクション、ミステリー、SF,その他いろいろな要素をたっぷりと詰め込んで、
エンターティナーぶりを早くも発揮していますが、実はあまり当時の一条作品
としては「らしくない」と評されることも多いらしい。
なにしろどろどろものとか、シンデレラストーリーみたいな感じのものが
多かったですからね。
でも読んだあとにスカッと元気が出るような、こんな作品のほうが
一条ゆかりらしくて、私ははるかに好みですねえ。
70年代半ばから少しずつ描いていったん終了。
ACT.2として83年ころに改めてスタートしたようで、シリーズ1,2の
どちらもが文庫本2冊にわたって収録されています。
当然のように絵はだいぶ異なりますが、どっちも悪くないです。
一条ゆかりは作品中で好んで記憶喪失を使いますが、私の好きな
ほかの作家さんに比べると、イメージ優先というか、医学的根拠とかを
ほとんど調べていないのでは?と思うことばかなりあります。
が、そんなのどーでもいいや、と思わせるパワーがあるんですね。
まあ、好きだから許しちゃう!ってのもあるとは思うけど。
還暦を越えてもなお、トップの中でもひときわ輝くトップ作家のひとり
ですものね。これからもますます活躍していただきたいものです。
この方見ていると、年なんて記号に過ぎないと思います。
漫画もいいけど、エッセイはもう最高に面白いです!
こいきな奴ら 1 (集英社文庫―コミック版)/一条 ゆかり

¥610
Amazon.co.jp
こいきな奴ら 2 (集英社文庫―コミック版)/一条 ゆかり

¥610
Amazon.co.jp