横浜初日、行って参りました。
どこまで書いて良いのか、私にはそのお作法がいまいちわかりかねたため、
昨夜のアップは控えました。
が、すでに数カ所でセトリが上がっているようですので、
私もネタバレ込みの雑感を含めた私の覚書を残すため・・・書きます。
昨夜のうちに完璧にセトリを覚えた皆様(私の同行者も含め)に敬意を表し、
セットリストを単純にコピペすることは現段階では控えようと思います。
もう少し日程が経過し参戦者が増え、公式BBSのネタバレが充実してから、
改めてありがたく拝借させていただきます。皆さま、お疲れさまでした。
以下、順不同の不十分なものとはいえ、これからのツアーに先入観なく
ご参戦希望の方はご覧にならないでください。宜しくお願い致します。
**********************************
客入れは、逝ってしまったジョン・レノンの「Power to the people」。
エキセントリックアベニュー
レイン
黒い夏
港からやってきた女
スィートスムースステイトメント
(↑ここまでは間違いないと思います。)
ウィークエンドララバイ
裏切りの季節
かりそめのスゥイング
ダニーボーイに耳をふさいで
翼あるもの
安奈
良い国のニュース(新曲)
漂泊者(アウトロー)
三つ数えろ
ジャンキーズロックンロール
(↑この10曲は私には順番覚えきれず。後日訂正します。)
(↓ここから先はあっていると思います)
絶対愛
嵐の季節
アンコール1
ダイナマイトが150屯
風の中の火のように
アンコール2
HERO
光りあるうちに行け 2011
客出し(正確には何?)はカッチーニの「アヴェ・マリア」でした。
↓7月23日正しいセトリの追記です。明日のライブに備えて♪
01.エキセントリック・アベニュー
02.レイン
03.黒い夏
04.港からやってきた女
05.スウィート・スムース・ステイメント
06.ジャンキーズ・ロックンロール
07.裏切りの季節
08.ウィークエンド・ララバイ
09.安奈
10.よい国のニュース
11.かりそめのスウィング
12.ダニーボーイに耳をふさいで
13.翼あるもの
14.三つ数えろ
15.漂泊者
16.絶対・愛
17.嵐の季節
E1.ダイナマイトが150屯
E2.風の中の火のように
E3.HERO
E4.光あるうちに行け2011
MCでは「この1曲目と2曲目で相当イケるはず」的な自信に満ちあふれた
甲斐さんのお言葉を聞くことができました。
私もまさかあの「レイン」を聞ける日があろうとは思ってみなかったので
もうこのあたりで早くも涙がキラリ。
今回のツアーメンバー佐藤強一さんのドラムが大変に若々しく、
この素人の私でも感激しました。
多分他の参戦者の皆様も、同じように感じられたことと思います。
甲斐さんは今回の震災についてかなり感じ入る部分があったようで
MCでもかなり長い時間をかけてこのことについて語ろうとしていらした。
ただ、残念ながらその言葉自体が、まだまとまり切れていないような印象でした。
が、多分これはツアーの日程を重ねるごとに、きれいな形になっていくことと思います。
新曲は、今回のツアーメンバーでベーシスト(お名前失念)の方がウクレレ1本で
軽やかに伴奏されていました。
「いい国作ろう鎌倉幕府」みたいなタイトルだな~などと思ってしまいました。
甲斐バンド、甲斐よしひろソロ、KAIFIVE、セルフカバー・・・
それらの名曲、レア曲をまんべんなく聞くことのできたライブで、
大変満足しています。
知らずに過ごしてきた曲すべてを、ひととおりとはいえ聞き終えて、
自分なりに甲斐バンドに対しての一つの区切りをつけたと申しますか、
とにかく昨日の初日は私にとって、ある意味今までの集大成になりました。
もう昔と同じような気持ちでは甲斐バンドを聞くことはないと思いますが、
改めて聞き始めた今、この先甲斐バンドあるいは甲斐よしひろの曲と
自分がどのように付き合っていくのかが明確になったように思います。
大げさ?いえいえ、大真面目です。
沸点を越えて何かにのめり込むことなど滅多にない私が、
唯二(もう一つはスペイン)盲目的に夢中になった人ですから。
それにしても昨日は10キロほど横浜をあちこち歩き回った後の参戦で
脚が棒のようになっていました。
なので、私のこれまでの甲斐バンドのライブ人生の中でついに、
アンコールを椅子に座って待つと言う情けない状態に陥ってしまったことが
唯一の残念でした。悔しい・・・。
次回は7月。今回うろ覚えだった曲の補強と体力増強を目指します。
ファッションチェックに続く・・・