1988年10月31日
この日から、スペイン・サラマンカでの生活が
始まりました。
サラマンカはマドリッドからポルトガル方面に
西にバスで3時間ほどいったところにある街。
いまやその旧市街は、世界遺産となっています。
当初レジデンシアを希望していたようですが
空きがなく、ホームステイになりました。
学校のちょうど裏手で歩いて5分ほど。
もっとも、私の選んだコースは本校ではなく
私立の中高一貫教育校の一部を借りて
授業が行われていました。
これは本校。事務手続きや、選択授業で
時々行った程度。
マリア(多分スペイン1多い名前)という名の奥さんと
二人の子供の3人暮らし。
ほかに、リヒテンシュタイン出身のベラと
ドイツ出身のアナとコルディナという3人の
同居人がいました。皆さんドイツ語圏ね。
下宿の入り口。生活レベルはあまり高くない。
朝昼2食付きで、滞在日数によって
異なるけど35000ペセタ程度でした。
(約4万円弱)
これが乙女の部屋~!!
4畳程度のちょっと変形。
中庭はさんで、コの字型に配置された
玄関から一番離れたリビングの隣。
洗濯物はコインランドリーかまたは奥さんに
頼んで洗ってもらう。
1ヶ月3000円でアイロンつき。
私の部屋の窓から見た中庭側。
黄色い服着た子供がいるのが、後に世話になる
ベラの部屋で、ほかの二人が顔出しているのは
バスとキッチン。
ただいま、洗濯物取り込み中。
一度干したら、乾くまで途中雨が降ろうが
何があろうが干したままであった。
友人は言葉が不安と言うことで、FONDAという
長期滞在用の安宿に。
夜だけふたりで落ち合って食事してました。
下宿人の皆さんは、3人とも私に気遣って
ドイツ語圏なのにスペイン語で話をしてくれた。
でもなかなかなじめなくてね~。
今となっては何を遠慮していたのかわからないけど
もともと複数の人の中での発言が苦手なのと
スペイン語がわからないってことがあって
(こんなこと、つたないスペイン語で言っても
どうかな・・・)なんて思ったりして、
ついつい黙りがちになってました。
しらけた雰囲気になることもしばしばで、
死ぬほどおいしいお昼を食べながら、
一体どうしたらいいんだろう・・・という思いで
いっぱいでした。
夜は友人と会って、あちこちバルにも
行ったけど、皆さんどこに集まっているのか
知り合いに会うこともなかった。
23や24時頃に戻っても、まだ誰もいなくて
子供たちも私の部屋の隣のリビングで
サッカーボールを蹴ったりして遊んでいました。
誰も話す人がいないときは、ここにいってミサを聞いたり
ボーっと座ったりと、癒しの場所でした。