スペイン語のお勉強Ⅲ | MARIA MANIATICA

MARIA MANIATICA

ASI ES LA VIDA.

今日はいい天気でしたね!

午前中はボーイスカウトの草刈でした。

9時半の時点で、もう夏のような暑さで

日焼けしちゃったな~気をつけないと。


では、今日もパエジャご飯のつくり方を続けます。

割と簡単そうなので、2フレーズ行っちゃいます。


Poner el arroz y revolver bien

a la vez que, sobre el arroz

echamos el azafran, el pimienton y,

el diente de ajo con perejil.


Cubrir todo con el caldo y

echar sal con discrecion.

Que comience el hervor rapidamente

y despues bajar el fuego para que

se haga poco a poco.


私の和訳


Poner el arroz y revolver bien a la vez que,

お米を入れてよく混ぜながら、


sobre el arroz echamos el azafran, el pimienton y,

お米の上に、サフラン、パプリカ、


el diente de ajo con perejil.

perejilがわからないけど、

perejilとにんにくを散らす、と。


:::perejil = パセリでした。


Cubrir todo con el caldo y echar sal con discrecion.

スープですべて(の具)を包み、塩を少なめに入れる。


Que comience el hervor rapidamente y despues bajar

これは命令形?

急激に火を強めること。それから


el fuego para que se haga poco a poco.

じっくり炊き上げるように火を弱める。


答え合わせ


米を入れ、よくかき回すと同時に、米の上にサフラン、

パプリカ、パセリを加えたにんにくを少量かける。


煮だし汁で全体を包み、塩を控えめに入れる。

急激にに立て始めるように。

その後、だんだん出来上がるように火を弱める。


mas o menosってところでしょうか。

料理のレシピは、食材の単語を知らないという

致命的なことがある場合を除けば、結構

想像で訳せそうなところがいいですね。


ワタクシ的には

el diente de ajo con perejilの模範解答にある

「パセリを加えたにんにくを少量かける」という

感覚がよくわかりません。

みじん切りパセリ、薄切り(あるいはみじん切りの

にんにくをそれぞれ加えるという感じですよね。

というかにんにくは最初にお肉をいためるときに

すでに入れているんだけどな、私の場合。


それから「だんだん出来上がるように火を弱める」という

訳もなんだかしっくりきませんよね。

うーん、自分の訳のほうがこの部分に関しては

しっくりくるようなきがするのですが、どなたか

詳しい方、ご指摘ください。


なお、昨日のuna paella de hierro o de hierroの

部分はuna paella ではなくて、una paellaraが

正しいのではないかと思います。

そうすれば、「この料理専用の鉄製、あるいは鉄を

敷いたパエジャ鍋・・・」とすんなり訳せるじゃありませんか。

こちらもご意見ありましたらお聞かせください。


・・・と申しましても、実はまだおひとり様以外誰にも

このブログの開設のお知らせをしていないので

知人からの援助は全く期待できません。

友人・知人には明日、満月の日にお知らせする予定なので、

それまで(それ以後も)通りすがりの方にアドバイスいただければ

幸いです。


よろしくお願いいたします。


では、では。


↓ 昔よく行った、レストランです。懐かしい~。

  いまや老舗中の老舗ですね。


ワインとスペイン料理 エスパーニャ[ワインとスペイン料理

    

             
            JR 新宿駅 3分
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-10-10 東京プラザビル3F

ぐるなびで詳細情報を見る

※2009年6月7日現在の情報です